fc2ブログ

スーパー戦隊:怪人の巨大化方法の一覧と考察


 タイプA1:再生型(内蔵)
 倒された怪人が自らの内的要因によって巨大化・再生するパターン。
 該当:ダイナマン、ジェットマン、アバレンジャー、シンケンジャー、ゴーオンジャー、トッキュウジャー

 タイプA2:再生型(外付)
 倒された怪人が別のレギュラー怪人の能力で巨大化・再生するパターン。
 該当:チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、
 ファイブマン、オーレンジャー、ゴーゴーファイブ、ガオレンジャー、ハリケンジャー
 ゴセイジャー、ゴーカイジャー、キョウリュウジャー、ニンニンジャー、ジュウオウジャー
 
 タイプB1:巨大化型(内蔵)
 倒される前に自らなんらかの方法で巨大化。
 必殺技でダメージを受けてから立ち上がり、
 該当:サンバルカン、ダイレンジャー、カーレンジャー、ギンガマン、タイムレンジャー
 ゲキレンジャー、

 タイプB2:巨大化型(外付)
 倒される前に外的な要因によって巨大化する。
 該当:カクレンジャー、メガレンジャー、マジレンジャー

 タイプC:巨大戦力が別個に存在している。
 等身大の怪人が敗れてから、別個の怪人が現れる。
 同じ姿をしているか、別の姿をしているかなどの差異はある。
 該当:バトルフィーバーJ、デンジマン、デカレンジャー、ゴーバスターズ

 タイプD:その他
 上記タイプの併用、あるいは独自なルールを持つシステム。
 該当:デンジマン、ゴーグルファイブ、ジュウレンジャー、デカレンジャー、ボウケンジャー





 解説は続きから。めっちゃ長いです。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 動物戦隊ジュウオウジャー
ジャンル : テレビ・ラジオ

【今更】 ジュウオウジャー、戦隊初の偉業まとめ 【ネタが溜まる】

 そろそろ最終回が見えてきた動物戦隊ジュウオウジャー。
 ネタが溜まったので、マイナーネタの整理とか発表とか。
 続きからどうぞ。

続きを読む

テーマ : 動物戦隊ジュウオウジャー
ジャンル : テレビ・ラジオ

合算雑感

 まずはこちらをご覧ください。

 あまりに文章量が大きすぎたため、二回に分けています。
 続きから解説。

続きを読む

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

【名前合算一覧】ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊・メタルヒーロー【地味な作業】

 詳しくは前回を参照。

 明らかに一人しか居ない名前はノーカウントです。
 (前回は入れていたマーベラス・トリンなども今回は除外)
 ただし、アイムとかジャックとか、“いるかなー…?”みたいな名前は残しです。

 確実に居ないだろうジャスピオン、ジャンパーソンや特警の補助ロボ、コミカルチェンジは全外しです。
 アギトに変身する青年は悩みましたが、一般的名称である翔一を採用。
 偽ウルトラマン・偽ライダー・モドキはノーカウント。
 ファイズなど複数変身者のいるキャラクターはメイン変身者のみカウント。
 ただし、メイン変身者が複数存在するバースやネクサスはそれぞれをカウントしています。

 ディケイドは出たキャラが全員ダブリになるので、リ・イマジではないライダーのみカウント。
 ザ・ウルトラマンはアニメなので例外。
 では、続きからどうぞ。

続きを読む

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

ギャオスの存在意義について。

 ふと思ったんだけど、ギャオスって兵器としてではなく、次世代の地球の霊長として作られたんじゃなかろうか。


 イリスがなぜ作られたか考えたとき、そもそもギャオスだけでガメラを打倒できるってことで存在意義を疑問視してました。
 だがしかし、最初からギャオスに犠牲者を出さず、ガメラだけを除去しようとしたらイリスが必要だったんじゃなかろうか。
 また、ギャオスが進化する必要があるとすれば、その辺りか。ハイパーや外伝的作品『4』におけるアルビノが該当?
 (作中でハイパーが進化体だと明言はされていないが、未公開シーンにて進化していると解説)
 どちらも本編ではないので、情報として扱いたくないんだが。

 単一生殖でもDNAは変質しうる。
 簡単に言うと、細胞が分裂した後にもう一度合わさって再び分裂するとDNA情報が同一でもシャッフルされて異なる細胞になる。
 最初から変異が起きる想定された進化と考えるとしっくりくる。

 ギャオスが地球を征服した場合、ギャオスが増えすぎた大型動物を粛清し、大量繁殖。
 繁殖しすぎた場合、共食いして自ら数を間引き、適切な数をキープし、食い散らかされたギャオスの死体が小さな虫・動物たちの苗床となる。
 余計な思想や発明を行わず、マナ=大自然が復活すれば休眠状態となり、他の生物に地球の王者たるニッチを他の動物へと譲り渡す。
 万が一、新たな動物がまたマナを擦り削るようなことがあれば、蘇って天罰が如く地球を汚した種族を絶滅させる。

 “美しい大自然”を取り戻そうとしていた誰か。
 自然は強く弱い。その点を賛美し、人類の醜悪さを押し流すための兵器として。

テーマ : 特撮
ジャンル : テレビ・ラジオ

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ