スーパー戦隊:怪人の巨大化方法の一覧と考察
タイプA1:再生型(内蔵)
倒された怪人が自らの内的要因によって巨大化・再生するパターン。
該当:ダイナマン、ジェットマン、アバレンジャー、シンケンジャー、ゴーオンジャー、トッキュウジャー
タイプA2:再生型(外付)
倒された怪人が別のレギュラー怪人の能力で巨大化・再生するパターン。
該当:チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、
ファイブマン、オーレンジャー、ゴーゴーファイブ、ガオレンジャー、ハリケンジャー
ゴセイジャー、ゴーカイジャー、キョウリュウジャー、ニンニンジャー、ジュウオウジャー
タイプB1:巨大化型(内蔵)
倒される前に自らなんらかの方法で巨大化。
必殺技でダメージを受けてから立ち上がり、
該当:サンバルカン、ダイレンジャー、カーレンジャー、ギンガマン、タイムレンジャー
ゲキレンジャー、
タイプB2:巨大化型(外付)
倒される前に外的な要因によって巨大化する。
該当:カクレンジャー、メガレンジャー、マジレンジャー
タイプC:巨大戦力が別個に存在している。
等身大の怪人が敗れてから、別個の怪人が現れる。
同じ姿をしているか、別の姿をしているかなどの差異はある。
該当:バトルフィーバーJ、デンジマン、デカレンジャー、ゴーバスターズ
タイプD:その他
上記タイプの併用、あるいは独自なルールを持つシステム。
該当:デンジマン、ゴーグルファイブ、ジュウレンジャー、デカレンジャー、ボウケンジャー
解説は続きから。めっちゃ長いです。
スポンサーサイト
テーマ : 動物戦隊ジュウオウジャー
ジャンル : テレビ・ラジオ