fc2ブログ

すいかが食べたい プレイ日記 ♯14(終)

 すいかが食べたいはこちら。
 JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。


 レベル53ではボコボコにされたので、一気に15上げて68でほね・マネ・メカカを撃破。
 地道にメタツアーで上げていたのだが、その途中に闇の王と戦って気付く。

2016y02m28d_001353675.jpg


 絶望の瞳、盗めるやん!
 恐らくなんだが、器用さ100前後をボーダーに盗める確率が変動する気がする。
 だがしかし、これって実際的に大した意味が無い稼ぎ方であるということに気付く。
 というのも器用さ100ならばレベル60前後でないと盗めないが、そのレベルなら地上編はクリアできる。
 そして、かげ魔王が倒せるならば、宇宙のボスキャラは大概がなんとかなってしまう。

 絶望の瞳を荒稼ぎしたい時期=かぎ魔王・うし魔王の撃破付近では間に合わないのだ。
 合成アイテムとして絶望の瞳を大量消費する二大アイテム、誓約の盾と長剣『絶望』。
 防御力上昇の誓約の盾はともかく、長剣『絶望』は絶大な威力は持つが、やはり主人公はダメージカンストしてしまうのでそこまでのありがたみもない。

 かぎ魔王やうし魔王の辺りでこれが欲しいと思うならば、やはり地道に星の涙を集めるということになってしまいそうだ。
 そのあとの赤鬼カレー屋は苦戦することも無く撃破。
 はっちは基本的に唄は習得する必要はないが、この戦いとこの後のタカラバコン戦ではマストになる。

 そして次の層で、とうとう宇宙の果てにあるメロン帝国が現れることになる。
 ここで紫の床があるが、ここまで来て絶望の瞳が足りない人(キルフェボンで闇の王を普通に倒した人)は、ここで稼げる。
 さらにレベル上げとしても有用だが、ぶっちゃけメロン三人衆が倒せるなら、そこまで大幅なレベルアップは必要ないように思う。

 ここで上手いのは、タカラバコンの存在。
 別に戦う必要は全くないのだが、戦っておくと隠しダンジョンへの挑戦権が得られる。
 この隠しダンジョンも、そこまでやる必要はない。隠しボスを倒すとレアアビリティが貰えるが、無くてもラスボスは倒せる。
 というか、隠しダンジョンの連中を倒せるようなら、ラスボスは何度か挑戦すれば倒せるような気もする。

 ラスボスの戦闘力自体は文句ナシに最強クラスなのだが、いかんせん主人公サイドの援護が強すぎる。
 メロンを腹いっぱい食べた後は、どうとでも取れるエンディング。

 かれこれ十年ほどプレイし続け、エンディングだけ見ていないゲームだったので、感慨深い物が有ります。
 リアルタイムで更新を待ちながらプレイしていた十年前の俺に、やっと『終わった』と伝えられました。


 終わってみて思うのは、このゲームのゲームバランスの高さと目的意識。
 第一部までは、ほとんど一本道ではありますが、主人公たちのアビリティや勾玉選択で戦術が全く異なる。
 第二部はある程度、戦術がまとまるものの、ダンジョンをクリアする順番や世界中を冒険するというRPGの醍醐味を味わえる。
 第三部はオマケダンジョンであり、難易度がかなり高くなり、習得している勾玉やアビリティを総動員することになる。
 兎にも角にも、攻略サイトを観ながらではなく、工夫しながらプレイして欲しい。
 使い方が分からなかったアビリティの使い方が分かったときの『あ、こうすれば良かったんだ!』という快感は、RPGゲーム独特の感覚だと思う。

 たまに攻略情報ナシでは絶対発見不可能なフラグや隠し要素のあるゲームも有るが、このゲームはほぼそういった要素は無い。
 しっかりとヒントが有り、その上で推測し、すいかを食べに行く。
 個人制作ゲームということでいつ公開終了になるかもわからないので、お早いプレイがお勧めです。

2016y03m30d_121128281.jpg

クリアまで楽しませていただき、本当にありがとうございました!
スポンサーサイト



テーマ : PCゲー
ジャンル : ゲーム

すいかが食べたい プレイ日記 ♯13

 すいかが食べたいはこちら。
 JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。

 さて、というわけでやってまいりました宇宙。
 いやぁ、さすが宇宙、 ザコが強すぎです。
 宇宙第3層まではかげ魔王を倒せるならクリアできるレベルに設定されていますが、4層から出てくるピスタチオが難敵。

2016y02m03d_210853526.jpg

 というのも、このキャラの戦術が非常にシンプルで、『ひたすらダメージ効率のいい呪詛符・竜巻符を連発する』という物。
 この技が地味に強力で、ダメージを精神力で算出する技なので、防御力系アップアビリティで軽減できない。
 軽減できるのが精神力ということでアビリティ的に竜の瞳または知識の帽子くらいしかないが、前者はレアアイテム、後者は他の敵に対して大した効力を発揮できないという欠点がある。

 それでもなんとかかんとか突破し、さる大王、エイリアンなどのボスも突破して何度もピスタチオにゲームオーバーにされながら突破。
 ぶっちゃけ、さる大王、エイリアンには楽勝であり、ザコ戦に息切れしつつクリア。

 しかしながら、宇宙は広い。進んでいき、現れる例のボスキャラ。
 復活したあの男たち、そして最強キャラメカかるび。来ました。かれこれ戦ったのが十年近く前ですが…
 こんなに強かったっけ!?
 攻撃に耐えることはできるものの、少しずつ西瓜組のMPが削られて行き、敵方は補助魔法でどんどん補強していく。
 そしてジリ貧となった所に、四閃×2や停止剣の舞×2などのフィニッシャーで死亡する。

 レベル上げを行うが、レベル上げを効率化するレアアイテム、幸せの靴はひとつしかない。
 ここで3人で交換しながら使うが、ふ、と気づく。
 はっち(主人公)って、レベル上げてもメリット薄くないか?と。
 レベル上げをしてのメリットは、もちろんステータスの上昇。
 具体的には、与ダメージ増加・被ダメージ減少・行動回数増加・HP上昇・MP上昇、となります。
 しかし、はっちは停止無効を習得できず、ほぼ停止しているため、行動回数は他のふたりほど多くない。
 さらに与ダメージも9999でカンストするので、界王拳さえ使っておけば、カンストダメージまで威力が増加しないすいかの星が数百上昇するのみ。
 そのため、メリットと言えるのは被ダメージの減少と、恩恵・蘇生・奇跡使用時のHP回復効率上昇くらい。
 はっち固有のサポート魔法であるゴーレムもレベルによって威力が上昇しないのも大きなマイナス要素。

 それに対して、うなは界王拳を使っていても乱4撃・うな玉で9999カンストせず、応援・おたけびとの併用を求められる。
 さらにうな玉拳でのHP回復も、やや良化する(ような気がする)。
 一番大きいのが素早さは数ポイントでも行動回数に影響するため、リードしながら戦える。

 かるびの場合は祝福・寛ぎの歌が精神力を参照し、その回復値が上昇する。
 もちろん素早さの上昇からターンを安定して取って行ける上、かるびは一回でもターンが増えれば三回サポート魔法が使えるため、効率が良い。
 ここからは幸せの靴をうな・かるびを往復させていき、レベル調整をしていく。

テーマ : PCゲー
ジャンル : ゲーム

すいかが食べたい プレイ日記 ♯12

 すいかが食べたいはこちら。
 JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。



 前回でゲーム自体はクリアですが、おまけが長い。
 ここからは地上ではなく、宇宙への旅が始まりますが、そのためには地上最強の男:かげ魔王を倒す必要が有ります。

2016y01m18d_160518441.jpg

2016y01m18d_110755046.jpg

 強すぎいいいいいいい!
 そして地道にレベル上げ。以前、掲示板か何かで全員レベル48でクリアしたみたいな話を聞いたことが有ったんですが…。
 かげ魔王の場合軽減手段が勇気の歌しかない攻撃が多く、しかもその勇気の歌もおたけびで中和してくる外道っぷり。
 もちろん、かるびやうなに向かってチョベリバを連打してきてくれるとか、世界を使ってこないとか、よっぽど運が良ければシステム的には48未満でもイケるけど…。
 コマンドは

 はっち:西瓜魔法・特技・アイテム
 うな:敵の技・特技・アイテム
 かるび:神官魔法・唄・ぶんどる

 で、クリア。
 かるびの特技は使う余裕が無いので、絶望の瞳狙いでぶんどる…盗めませんでしたが。
 アイテムは賢者の魔石と奇跡の滴での蘇生用。うなの場合、地上では蘇生手段がこれしかないので必須です。
 主人公も蘇生では復活後のHPが低すぎるので、ケチらずに奇跡の滴を使いましょう。

 あとは勇気の歌用に唄も選択肢に有ったんですが、うなやはっちがそんなことするくらいなら殴った方がマシ。
 かげ魔王の場合、どれだけ固めても世界からの無理×3×3みたいのが来ると即死級。
 それ以外でも吸い尽くすやメテオを同じキャラに連打されるだけでノックアウトされるため、応援や勇気の歌は固執すると時間の無駄無駄無駄。
 WRYYYYして倒した方が良い。
 で、倒すと…?

2016y01m18d_163445585.jpg
 なぜか5部パロディのタイトル。
 思うんだけど、もしかして3部サブタイトル、未来への遺産、と間違えたんじゃ…?


 …あ、そういえば、もうひとりの倒さなきゃいけないキャラ、ほね魔王はあっさりと倒しました。
 あいつはうし魔王を倒せるレベルなら、ほぼ勝てますし、あいつを強キャラとして語りたくない。あいつって魔王中では一番のネタキャラだと思う。
 うし魔王:本編ラスボス。シナリオ多い。
 かげ魔王:地上最強。DI〇様。無駄無駄無駄!
 かぎ魔王:シナリオ多く、クローズは本作でも特徴的。
 さる魔王:能力上、魔王同士で戦ったら多分最強。
 といれ魔王:能力地味だが、発言がイケメン。最初に倒す魔王だし。
 ほね魔王:世界ランキング3位(笑)

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

すいかが食べたい プレイ日記 ♯11

 すいかが食べたいはこちら。
 JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。


 というわけで、うし魔王城へ。
 注目のキャラクターはホネラ。中ボスなのだが、こいつとタッグを組んで現れるズガイがキーキャラクター。
 このキャラクター、停止が効く上に盗むから短剣『死神』を盗める。
 高確率で入手できて売値が25000G。
 消費MP3分の2や長剣『希望』など高価なアイテムが多いが、こいつから盗めばアッサリと稼げる。
 一緒のエリアに現れる紫の魔女からは星の涙を盗むことができ、こちらもオススメ。
 
 だがしかし…。

2015y12m27d_001118333.jpg

 かるびに即死無効を付け忘れるとすぐにこんな状態になる強敵だということも忘れないように。
 大分進むと一階へのワープ鏡が設置されるので、そこまで頑張り、死神の換金や合成を行える。
 で、少し歩くとすぐにうし魔王戦となるので、その前に装備を整える。

2015y12m27d_160301068.jpg


 コツが分かるとそこまで強い敵ではない。
 レベル40程度で倒すことができる。

2015y12m27d_165934959.jpg


 感動的なエンディングは、ぜひ自分の目で確かめて欲しい。結構ぐっと来るものが有る。
 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

すいかが食べたい プレイ日記 ♯10

 すいかが食べたいはこちら。
 JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。


 いよいよ、うし魔王戦です。
 …の前に、ちょっと寄り道。いくつか検証したいことがあります。

 1:闇の王から絶望の瞳を稼げるのか?
 絶望の瞳というレアアイテムが有ります。
 このアイテムは星の涙というアイテムを9個集めて合成することで作れます。
 で、さらに上位のアイテムへ合成するために使うのですが、素材としてかなり優良で、絶望の瞳が20個ぐらい必要となる。
 全て星の涙で満たそうとすると、凄く時間が掛かるので、絶望の瞳を直接入手する手段として有名なのが闇の王
 他にも絶望の瞳を持っているボスクラスのキャラは多いのですが、
 このキャラクターは負けてもゲームオーバーにならず、何度でも戦えるので、盗んだら負ける、という戦術が使えるという話。
 ふむふむ。なるほど。それではそれで稼いでみるかー…と思ったが、甘い

 まず、戦闘中の盗むの確率は、相手が停止しているかに影響するようなのだが、闇の王は状態異常が効かず、停止しない。
 なので、普通に盗んでもミスり、いざ成功しても下位アイテムの星の涙しか盗めず、そこで打ち止め。
 (一体の敵からは二種の内、ひとつしか盗めない)
 誤って星の涙を盗んでしまうと、一度すいか組のHPをゼロにしないといけない…面倒くさい!
 もしかしたらこの話が出た段階では確率が良かったのかもしれないけど、その後修正されたとか?
 レベル40クラスでは少なくとも、紫の魔女辺りから狙った方が合理的な気がする。


 2:サルマゲドン&さる魔王はいつ倒すべきなのか?
 世界7大魔王の一人ですが、倒すタイミングがいつも分からないキャラクター。
 トイレ魔王やかぎ魔王は倒すタイミングがストーリーで決まっていますが、この人は宇宙に行くまで倒さなくても良い。
 以前プレイした時は、かげ魔王の後に戦ってしまい、『え? 弱すぎないか?』と思ったものです。
 というわけで、今回はうし魔王の前に戦ってみました。

2015y12m26d_224802016.jpg
2015y12m26d_230025098.jpg

 やっぱり弱すぎィイイいいい!
 いや、マジで正解はいつなの、この方。
 倒して入手できるアイテムが忍者の勾玉と剣豪の勾玉という微妙さ、
 どちらも貴重ではあるが、剣豪は主人公以外は後回しでいいからひとつでいいし、忍者は素早さ+30%や瞬足剣があり貴重ではある。
 でも、最優先ではないし、入手してもしばらく使わなそう。
 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ