【ガガガ】米たに作品の最終回の先を予想・考察 ♯1【ベターマン・まりメラ】
妙に長かった前フリが終わりました。
では、本編です。
ガガガ・ベターマンは公式に世界が繋がっている作品です。
米たに監督作品であるし、両方がサンライズ社の作品なので公にグッズ・書籍などでも繋がりを明文化できます。
しかし、もうひとつ、有りますよね? 米たに監督作品が…。
その名はBRIGADOON まりんとメラン。
作中で声が岩ちゃんのアメリカ人が居たり、破壊(死)からしか創造(命)は生まれないというガガガ・ベターマンに共通するキーワードを持つ。
推測なんですが、まりメラは制作会社は同じくサンライズなんですが、放送が名古屋テレビではなくWOWOW。
で、勇者シリーズはタカラ系列のタイアップ、まりメラはバンダイビジュアルがタッグ元。
この辺りの大人の事情で明言できないのでは…? とか推測しています。いや、分からないけどね。
単に制作監督が同じで、根底的テーマが同じで、同じようなエセ外人が出ているだけでしょう。
…。
……。
………。
いや、それだけ繋がってりゃ充分じゃねぇ!?
加えてガガガ世界だと2003年に宇宙飛行士ひとりで宇宙飛行が可能なほどに技術が進んでいるのも、
1960年代から宇宙飛行を積極的に行ってきたから、って考えると合点がいくし。
さらに、お互いに明かされなかった謎を補完しあえるのではないか、そんな感じで。
続きから考察。
ネタバレを多量に含みますので、ご注意ください
では、本編です。
ガガガ・ベターマンは公式に世界が繋がっている作品です。
米たに監督作品であるし、両方がサンライズ社の作品なので公にグッズ・書籍などでも繋がりを明文化できます。
しかし、もうひとつ、有りますよね? 米たに監督作品が…。
その名はBRIGADOON まりんとメラン。
作中で声が岩ちゃんのアメリカ人が居たり、破壊(死)からしか創造(命)は生まれないというガガガ・ベターマンに共通するキーワードを持つ。
推測なんですが、まりメラは制作会社は同じくサンライズなんですが、放送が名古屋テレビではなくWOWOW。
で、勇者シリーズはタカラ系列のタイアップ、まりメラはバンダイビジュアルがタッグ元。
この辺りの大人の事情で明言できないのでは…? とか推測しています。いや、分からないけどね。
単に制作監督が同じで、根底的テーマが同じで、同じようなエセ外人が出ているだけでしょう。
…。
……。
………。
いや、それだけ繋がってりゃ充分じゃねぇ!?
加えてガガガ世界だと2003年に宇宙飛行士ひとりで宇宙飛行が可能なほどに技術が進んでいるのも、
1960年代から宇宙飛行を積極的に行ってきたから、って考えると合点がいくし。
さらに、お互いに明かされなかった謎を補完しあえるのではないか、そんな感じで。
続きから考察。
ネタバレを多量に含みますので、ご注意ください
【ベターマン】自分用メモ【ガガガ】
米たにヨシトモというアニメーターをご存知でしょうか?
最近ではタイガー&バニー劇場版の監督をされていましたが、ストレスのない良い映画でした。
ファイヤーエンブレムの復活シーン、『男は度胸、女は愛嬌、オカマは最強』の辺りは拳握って謎の盛り上がり方をしながら見てました。
熱血ってこういうことだよね。やっぱ津田健次郎さん良いわー。
最新作の食戟のソーマは原作有りの作品ということで見てませんが。もしかしたら終わったらまとめてDVD借りてくるかもしれませんけど。
閑話休題。
続きからガガガとベターマンの自分用メモ。
最近ではタイガー&バニー劇場版の監督をされていましたが、ストレスのない良い映画でした。
ファイヤーエンブレムの復活シーン、『男は度胸、女は愛嬌、オカマは最強』の辺りは拳握って謎の盛り上がり方をしながら見てました。
熱血ってこういうことだよね。やっぱ津田健次郎さん良いわー。
最新作の食戟のソーマは原作有りの作品ということで見てませんが。もしかしたら終わったらまとめてDVD借りてくるかもしれませんけど。
閑話休題。
続きからガガガとベターマンの自分用メモ。
つまさきおとしと私とガンバの冒険の監督が出崎さんじゃない段階で絶望している人
ここから最新話が見られるよ!
別 の ア ニ メ だ ろ !

ただし、同じタイトルにしなければそもそも俺(オッサン)が注目することもなく、無関心なアニメだったんだろうなー、とか。
愛(憎悪)の反対語は無関心であり、無関心なアニメは最初から見ないけど、イライラするアニメは“試しに見てやるか”みたいな可能性はゼロじゃない。
あとさ、でもさ、とりあえずさ。大塚周夫さんのご冥福をお祈りいたしますッ!
今更だけど、やっぱり、もう二度と作れないんだと思う。替えになりうる存在が存在しえないので。
…ああ、つまさきが!?
『ガンバのリメイクが作られるけど、CGアニメになってセル画じゃなくなるし、故出埼監督以外が作るガンバに拒否反応を起こしている人のつま先を切ってるんだね とし君』
別 の ア ニ メ だ ろ !

ただし、同じタイトルにしなければそもそも俺(オッサン)が注目することもなく、無関心なアニメだったんだろうなー、とか。
愛(憎悪)の反対語は無関心であり、無関心なアニメは最初から見ないけど、イライラするアニメは“試しに見てやるか”みたいな可能性はゼロじゃない。
あとさ、でもさ、とりあえずさ。大塚周夫さんのご冥福をお祈りいたしますッ!
今更だけど、やっぱり、もう二度と作れないんだと思う。替えになりうる存在が存在しえないので。
…ああ、つまさきが!?
【勇者なら】勇者王ガオガイガー【語れ!】
当ブログで何度も名前が出ているものの、ちゃんと考察していないので語ってみた。
勇者王ガオガイガーは1990年代のその後のアニメを変えた作品。
1960年代の鉄人28号が巨大ロボット同士の戦いを作り…。
1970年代のマジンガーZが人の乗る巨大ヒーローロボットを生み…。
1980年代のガンダムがロボット同士を通しての人間ドラマを明確化し…。
そして、1990年代にてエヴァンゲリオンとガオガイガーがロボットアニメを完成させた。
2000年代以降のロボットアニメも名作・佳作は存在していますが、このインパクトに相当するものは発生していない。
(独自研究)
勇者王ガオガイガーは1990年代のその後のアニメを変えた作品。
1960年代の鉄人28号が巨大ロボット同士の戦いを作り…。
1970年代のマジンガーZが人の乗る巨大ヒーローロボットを生み…。
1980年代のガンダムがロボット同士を通しての人間ドラマを明確化し…。
そして、1990年代にてエヴァンゲリオンとガオガイガーがロボットアニメを完成させた。
2000年代以降のロボットアニメも名作・佳作は存在していますが、このインパクトに相当するものは発生していない。
(独自研究)