fc2ブログ

ザ・グリード 感想 (総合:☆☆☆★★)

 映像:☆☆☆★★
 キャラ:☆☆☆★★
 ストーリー:☆☆☆★★
 俳優:☆☆☆★★
 総合:☆☆☆★★


 テレビでやっていた映画を観ています。今回はザ・グリード
 奇妙な一団を乗せ、主人公たちは嵐の夜、船を出した。
 その一団は爆薬や魚雷を積み込んでおり、明らかに堅気ではなかった。
 同刻、とある豪華客船では船上パーティが行われていたが、暗礁に乗り上げたような衝撃と共に停止した。
 そして、主人公の船も事故で故障してしまい、客船に到達するが、船に乗っていた無数の客たちの姿は無かった。
 果たして、客はなぜ消えたのか? そして主人公たちは迫りくる脅威から逃れることはできるのか?



 ベタ・オブ・ベタなモンスターパニックムービー。

 凄まじくベタな映画。
 例えば、「単独行動をしたキャラは襲われる」、「仲間を見捨てるヤツは逆に早死にする」、「主人公と意見が対立するキャラは死ぬ」などである。
 監督はハムナプトラやオッド・トーマスなど、エンタメ映画に定評のあるスティーヴン・ソマーズ。
 確かに穴はかなり多い。モンスターの正体をミミズのバケモノと考察するが、日本人からするとどう見ても、正体モロバレなのである。
 モンスターの生態に関しても水棲生物の能力として疑問の残る描写がかなり多かったり、リアリティはかなり欠ける。
 しかしながら、そういう意味でもベタなのである。逆にリアリティを追及しようとして変な設定をでっち上げ、雁字搦めになる映画もしばしば存在するが、この映画はそんなことは一切無い。
 穴だらけの設定でも良いのである。我々はただただ外連味のあるドタバタ映画が観たいだけなのだから。

 海洋モンスターパニック映画、というカテゴリが好きなら普通にオススメ。及第点ビッタリ。それ以上ではないが、以下でも決してない。
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

道化死てるぜ! (総合:☆☆☆★★) 感想

 映像:☆☆☆★★
 キャラ:☆☆★★★
 ストーリー:☆☆★★★
 俳優:☆☆☆★★
 総合:☆☆☆★★

 ネットで無料配信していたので見てみました。今回の映画は道化死てるぜ!
 ピエロ協会に加盟し、仕事を得たある男。
 男としては、協会に加入したときに卵に自分のメーキャップを書かされたり、芸をやらされたりと気が進まない。
 そんな男がある少年のバースデーパーティーに余興として呼ばれるが、全くウケない。
 子供たちのイタズラによってピエロは転倒するが、そこには偶然、ケーキを切ったあと放置されたナイフが立てられていた。
 盛大にナイフの上に転倒したピエロは、顔面にナイフを深々と突き刺し、死亡した。
 それから年月は過ぎ、そのとき誕生日だった少年も高校生となり、ピエロが死んだパーティに参加していた子供たちもそれぞれ色々と残念な方向に成長していた。
 ピエロが目の前で死んだトラウマを抱きつつ、再び少年は誕生日パーティーを開くが、そのパーティにはゾンビとして蘇ったピエロまでが現れた。
 ピエロとしてのブラックユーモアを駆使し、次々と悪ガキどもを殺戮していく。


 シナリオとしてはゾンビとして復活したピエロが、死体で腹話術したり、内臓でバルーンアートしたりと、ピエロ感満載。
 日本に来た段階でモザイクが追加されたようで、いささか映像的に不自然な仕様になっている。
 リアルな部分には処理されてしまっており、チープな部分ばかり目立つ出来上がりになっているが、このチープさも個人的には嫌いじゃない。
 ビックリさせるような驚かせ方ではなく、情緒めいた怖がらせ方を徹底しているのも好感が持てるし、クリーチャーとしての動きにもCGではなく昔ながらの演じている俳優さんのスキルを軸とし、小道具でカバーするやり方を用いている。

 グロテスクな描写も中々迫力が有るし、目的意識と映像作りがしっかりと合致した作品。
 チープさまで含めて、よくまとまった作品。理想的B級映画。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

貞子VS伽椰子 感想 (総合:☆☆☆★★)

 映像:☆☆☆☆★
 キャラ:☆☆☆★★
 ストーリー:☆☆☆★★
 俳優:☆☆☆★★
 総合:☆☆☆★★


 配信していた映画を見ています。今回は貞子VS伽椰子
 伝説的な呪いのビデオを見てしまう女子学生。このビデオは見ると二日後に貞子に呪い殺されてしまう。
 呪いのビデオの研究をしている教授によって高名な霊能力者を紹介されるが、除霊には失敗し霊能力者は反対に貞子によって殺害される。
 その霊能力者のツテで現れた奇妙な男と盲目の少女、彼らは貞子を除礼することは不可能であると断言する。
 唯一の方法は、貞子と同等の悪霊、すなわち呪いの家・伽椰子とぶつけ合わせることだというのだ。


 呪いに呪いをぶつけて消すんだ!


 呪怨とリングシリーズの合作。
 ゴジラ対キングコングやエイリアンVSプレデターのノリだ。特撮番組じゃないんだからと思っていれば、バリバリの特撮。
 ストーリーはリングサイドのシナリオがメインで、呪怨は紹介程度にしか出てこない。
 呪いのビデオのルール改正や、時代に沿った表現など二次創作で用いられるようなアイデアにあふれている。
 ただまあ、怖くはないんだよね
 シナリオとしては、もちろんルールは視聴者は理解してるし、展開も残念なことにファンならファンなほど予想の範疇。
 映像的には頑張っているし、見せ場も多いのだがホラー映画としての映像ではなく、モンスタームービーとしての映像演出だったりする。

 しかし、その映像は高水準。タイトルからB級映画と予想して見るなら俳優たちの好演に驚かされること請け合いだ。
 ただ、これがホラー映画ならゴジラシリーズはホラーの大御所と呼ばなくてはならなくなる。
 面白いことは面白いし、オススメできるクオリティではあるが、楽しみ方がちょっとおかしい。色物ではある。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

10クローバーフィールド・レーン 感想(総合:☆☆☆★★)

 映像:☆☆☆★★
 キャラ:☆☆☆★★
 ストーリー:☆☆☆★★
 俳優:☆☆☆☆★
 総合:☆☆☆★★

 ネカフェで配信していた映画を観てます。今回の映画は10クローバーフィールド・レーン
 ある日、交通事故に遭った主人公だが、目が覚めると見慣れない密室にいた。
 その密室にはふたりの男が居り、ひとりの男は云う。『ここは自分がかねてから用意していたシェルター。地上は核戦争かエイリアンの侵略で汚染された』と。
 もうひとりの男はその爆発を見たというが、果たして男は主人公を救った英雄なのか、それとも気の違った犯罪者なのか?
 シェルター内で繰り広げられるサスペンス。


 これ、本気で感想に困る作品。
 作中で終始、『本当に地上はエイリアンから攻撃されたのか』を悩み続け、そこの思考が魅力のサスペンスなので。
 終盤の展開は書きたいことは山のようにあるのだが、あえて割愛させていただく。
 良くも悪くも衝撃的なエンディングすぎて書けることがないのだ。矛盾は感じたが。

 序盤のシェルターのシーンが非常に長く、そこのスリラーはなかなかに見応えがある。
 類似した映画は何本か見たことがあるが、似ているが出ている俳優の演技が違うのだからもちろん別の映画であるし、似てようなパクろうが面白ければ減点対象にすべきではないかなぁ、と三ツ星。

 制約がありまくる感想スペースであえて言うなら、ガイガーカウンター。
 なぜか作中で出てこない。いや出てこないこと自体が監督やシナリオチームの苦悩を感じるのだが。
 ここまでのシェルターを用意していた男が、なぜガイガーカウンターを用意していなかったか、の説明ができていない。
 ビックリするほど高価なツールでもないので、そこはご都合主義に感じた。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

コロニア 感想(総合:☆☆☆★★)

 映像:☆☆☆★★
 キャラ:☆☆☆★★
 ストーリー:☆☆☆★★
 俳優:☆☆☆★★
 総合:☆☆☆★★

 ネカフェで配信していた映画を観てます。今回の映画はコロニア
 第二次大戦後のキナ臭い情勢下のチリ、恋人と生活を始めた主人公だが、恋人は世論を動かすために撮った写真によって矯正施設に連行される。
 彼を取り戻すべく、主人公はその施設へと潜入するが、そこは公には問題行動のある人間を教育する施設だが、実態は宗教と性に纏わるファシズムに満ちる、拷問の繰り返される地獄だった。
 果たして主人公は恋人を救い出し、脱出できるのか?

 ビジャ・バビエラという濃すぎる元ネタを上手く調理している。
 主演に子役時代から活躍しているエマ・ワトソンを起用し、内容も性的拷問も含むビジャ・バビエラという設定だけ聞くと、セクシーショットも出るのかという感じだが、そういうのは無い。
 映像美への拘りがところどころに見られ、残虐なシーンなどはあまり生々しさは感じない。良いか悪いかは賛否両論だが。
 そういう意味ではティーン向けの歴史の勉強としての視聴としてもオススメできる。キャラクターの描写も丁寧と、一流の映画。

テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ