fc2ブログ

やっと、やっとでウルジャン4月号&5月号感想。

 4月号の入手が震災で遅れ、GW前の仕事の関係で多忙故の更新せず。
 …っていうかね!? GWって制度は誰が作ったの? え、国民の休日って何? 俺って国民じゃなかったの?
 今回の感想はSBRのみ。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ハッピィバァスディ、岩隈ッ(仮面ライダーOOOのアレ風に)

 バースデー勝利ですよ岩隈さん、序盤は球数を使ったものの危なげなし。
 7・8回はこれぞ岩隈という少ない球数の抑え方だったし、後続のスパイアーもいい仕事してくれたし。
 岡田さんや萩野さんの盗塁を決められるというのはあったものの、あれはイーグルスバッテリーのミスってわけじゃねぇしな。

 さて、バッテリーといえば嶋さんの勝ち越しのスリーランですよ。
 …いやぁ、いいもの見たわ。 録画で見たから結果知ってたんですが、それでも良い。
 嶋さんはヒットメーカーだけどホームランバッターではないし、得意な右じゃなくて左、つまりイーグルススタンドに直撃のホームラ、これだねぇっ!

 あと個人的な注目は内野の山崎さんの代走に外野の平石さんを出して、その代打に草野さんという流れ。
 これが出来るのは、草野さんのバッティングセンスと守備ポジションの多さ…いや、まあ、延長戦が無いんだったら草野さんは守らなくても良いんだけどさ。
 この布陣って、もっと早い回からでも使っていけるよね。

 不安要素としては、ノーヒットで目立つところのなかった鉄平さんくらいか。
 成瀬だからある程度は仕方ないけど、こういう試合で鉄平がノーヒットってのは何か嫌な予感。

 今日の試合、予告ではラズナーVS唐川。
 三本柱のふたりを抑えて起用のラズナー、これは期待だ。


 他チームの雑感は続きから。

続きを読む

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

震災からもう一ヶ月ですよ

 いやぁ、被災してから暫くぶりの更新ですよ。
 84gと仙台市近郊の状態とか。


 84g的今回の地震
 地震のときは振り替え休日で家に居ました。
 揺れ始めから食卓の下に退避し、数分間、食器棚から思い出深い食器が飛び出していくのを黙々と見ていました。
 今考えると不思議なんですが、そのときは怖いと思うよりも『あの食器も割れたかー』とよくわからないノスタルジィに浸っていました。
 そのあとは電話が通じないので職場に行ったり、家族で合流したり、三日ほどロウソクとガスコンロで生活。
 …これも不安というより、キャンプ気分で楽しかったですね。
 そのあとも近所の炊き出しとかを手伝ったり、エレベーター代わりに車椅子移動させたり、まあそんな感じで結構楽しかったですね。
 便所の水が風呂桶分しかないので流せなかった以外は、食糧や水などの余裕が有ったから不安も無かったからでしょうが。

 今もノーダメージの建物なんてそうそうありませんし、ほとんどが罅割れたり、瓦が吹っ飛んでたりする。
 3月15日くらいの時ですが、84gが町を歩いていたら震度3程度の大きくない余震があったんですが、
 そのときは84gの背後、ちょうど何秒か前に通り過ぎた辺りに30センチくらいの窓ガラスが落ちてきたことがありました。

 それよりも驚いたのは沿岸部の津波被害。
 84gは数週間経ってから行ったんですが車が家に突き刺さってたり、船がありえない場所に置いてあったり、悪臭がするのにそこまで手が回っていなかったり。
 そんな壮絶な光景でしたが、曰く84gが石巻に行った頃には、かなり片付いていた、とのこと。
 死体やらも見える範囲にはないし、道路も車が走れる状態でしたから。


 84gの生活とか
 仕事場は無事とはいえないものの、業務はできているので失業は免れています。
 家も倒壊してないし、交通も混乱しているものの84gは走って通勤している人間なので関係なし。
 病気なんかもないので病院の心配もないし、ほとんど平常どおりの生活をしています。
 ただ、クリネックススタジアムのダメージのストレスがデカイ
 宮城の開催試合がグンと減少し、見に行けなくなりました…あーァ…。
 ただそれでもねッ、もうね、今年の星野イーグルスはやってくれますからね。
 阪神淡路大震災の時のブルーウェーブのように、もうね、優勝しないわけがないでしょうよ。


 執筆状況。
 更新してないのは、家の片付けなり、余震の関係で睡眠不足だったりして、パソコンを使う機会が少ないだけっす。
 小説とかはもう書いてます。震災前と変わらず空想科学祭2011を目差して二作品進行中。
 一ヵ月ごとに何らかの作品は公開したいんで、4月中にも仮面ライダーか遊義皇か短編か、何か書きたいところ。

 ライフラインとか
 84gは電気ガス水道の三本柱は復活済み。
 それでも身内にもガスは復活していない、というところも多い。
 電気や水道はほとんど復活していたんですが、4月7日の余震でもう一度停電したという人も多々。
 ガソリンや食糧も一時期からはかなり良くなり、時間さえ掛ければ十分な量が確保できる状態。
 なにしろ、起きて一週間くらいは何時間並んでも買えない、という笑えない事態。


 計画停電とか
 宮城とか福島ではしてません。している停電は普通の停電です。
 それでも一度復活してからは電気が使えているので、パソコンの環境に関してはその意味では南側の皆さんより使いやすいです。


 流通とか。
 雑誌類は3月11日までのがほとんどで、新しい雑誌はまだ少ないですね。
 …つまり、ウルジャンが手に入ってねえんだよッ!
 ゆえに他のジョジョの感想サイトとか見れねえんだよ、チクショウ。
 あと映画館も全部やっていませんね、レッツゴー仮面ライダーが見れません
 っていうか3月11日に映画館に行っていた知人なんかは払い戻しなどのアフタフォロー無しで追い出されたりしてますから。
 娯楽系はカラオケなんかは復活していますが、そもそも84gは休日は古本屋と図書館を走って回る、という暇潰しの人。
 図書館は全部閉鎖中、古本屋もまだ復活していないところも多い。
 コンビニなんかも開いてはいるものの、ラインナップが少ない。
 カップメンなんか3~6種類ぐらいしかないし、パンやスイーツもスタンダードなヤツだけ。
 身内は愛用のタバコが吸えないと嘆いていたり、自転車を買い求めたりしてます。




 雑感
 今現在の宮城県民の状態云うと、こんな感じ。

 Aグループ:プチセレブ
 電気ガス水道が使えて、家も有り、家族も無事で職場や学校など、90%日常を取り戻している状態。
 オール電家とかプロパンガスとか、ガスが通って無くても困ってない人も含み、84gもこのカテゴリ。
 感覚的には、仙台市近郊では四割ぐらいの家庭がこんな感じで、計画停電や流通の関係から下手すると他県より暮しやすい。

 Bグループ:いい感じに逆境
 電気・ガス・水道に難があるか、病気や職場の都合で日常生活にかなり支障がある。
 が、時間経過と共に復活でき、今だけ頑張ればなんとでもなる状態。
 仙台周辺でも大多数がこの辺りで、ホットプレートをガス代わりにしたり、電車止まってて自転車で通勤したり。

 Cグループ:これからどうするんだ俺
 程度の違いは有るものの、家が倒壊したり、職場が無くなったり、大事な人を失ったりしたライン。
 …県内だと、このカテゴリーの人が決して少なくないのが現状で、政府の対応次第では天国と地獄な人。


 兎にも角にも、84g、頑張って生きております。

テーマ : 地震
ジャンル : 地域情報

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ