fc2ブログ

増草紋章獣

《錬金生物 ホムンクルス/Homunculus the Alchemic Being》 †
効果モンスター
星4/光属性/植物族/攻1800/守1600
このモンスターの属性を変更する事ができる。
この効果は1ターンに1度だけ使用する事ができる。


《増草剤/Miracle Fertilizer》 †
永続魔法
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に、
自分の墓地の植物族モンスター1体を選択して特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚するターン、自分はモンスターを通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。


まあ、まずはデッキレシピでも。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

キーカード名:【ブロッカー】(フォートレス軸)

《ブロッカー/Blocker》 †
通常モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 850/守1800
体のパーツがそれぞれ武器になっており、分裂して襲ってくる。


 最も有名な遊戯王のカードは恐らく青眼の白龍かブラマジ師弟辺りだと思う。
 知らないユーザーは居ないだろうし、一般人にもそれなりに有名だと思うし、街頭でアンケートすれば場所によるけどそこそこ知名度あるんじゃなかろうか。

 ただ、逆に知名度が低いカードってなんだろう?
 調べようが無いし、調べる意味も無いけど、俺が推すのはこのカード。ブロッカー。
 まず登場が第一期のカードダス第七段。
 再録もトーナメントパックで一回だけのメインユーザーの子たちが生まれる前のカードだが、
 かといって84gのような初期ユーザーにも思い出のカード…というわけでもない。
 最初期というには登場が遅くて使った覚えが無いし、当時のカードダスって単価が3枚100円と地味に高いわ、売ってる店が少ないわ(地域差?)、流通してなかった。

 レオ・ウィザードのようにネタ的に弱いわけでもなく、舌魚のようにゲーム作品で活躍したわけでもなく(GB4)、
 色違いもなく、ドリアードのように美少女イラストでもなく、エルフの剣士やミノタウルスのように原作に登場したわけでもなく、ヂェミナイ・エルフのように時代を作ったわけでもなく、記憶の限りアニメにも登場せず、ステータスも決して弱くはない。
 ぶっちゃけ、このカードのイラストだけ見せられて、ステータスとカード名を完全に言える人間が何人居る?


 そんなこのカードですが、時代が進んで普通に使えるカードになりました。

続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ