CSが完全消滅したわけですが
ほげぁぁあああああっっ!
六位から四位まで怒涛の勢いで跳ねあがったものの、そこで息切れ。
今後は銀次首位打者や則本のタイトル獲得に注目する方向で行きたいと思います。
松井くんに関しては、フォアボールはある程度しょうがないかな、というのが感想。
スタミナが有るうちは変化球を見切られないから三振を取れるけど、
スタミナが切れると球筋が荒れて投げる前から素人目に見ても違って来てしまう。
かといって、投球フォームを変えると折角三振が取れるハイレベルなピッチャーが居なくなるかもしれない。
高卒一年目ってのを考えると、逆に課題が分かってるだけ楽。
確実に使うなら中継ぎとしての使用。2~3イニングなら期待できるし、三振取れるピッチャーはもちろん貴重。
先発としては、もう何年か見てみるべき。高卒ルーキーだしね。
9・29の試合も5・6回からスタミナ切れが見えて来て、それでも投げさせざるをえない台所事情で負けた、っていう印象。9回完投を毎回できるわけがないし。
楽天の根本的な問題は、ベテランピッチャーの本格的な不調。
小山や青山、永井などが揃って間に合わず、斎藤さんも二軍調整が長すぎる。
ホールドポイントは12球団の中で最も少なく、中継ぎが仕事ができていない。
ちなみに、フォアボール多すぎとかよく言われるけど、チーム全体ではむしろ無四球試合は12球団で一番多く、四球自体も平均よりちょっと少ないくらい。
先発はかなり枚数が揃ってきた。来年の課題は中継ぎの確立だ。
CS・日シリでの応援順位はオリ>ハム>阪神=広島>SB>巨人で。
パ優先で応援しますけど、SBや巨人は外様補強が多すぎてなんかなぁ…それで圧倒的に勝つならカッコいいんだけど、そこまで言える数字でもないんだよなぁ…。
六位から四位まで怒涛の勢いで跳ねあがったものの、そこで息切れ。
今後は銀次首位打者や則本のタイトル獲得に注目する方向で行きたいと思います。
松井くんに関しては、フォアボールはある程度しょうがないかな、というのが感想。
スタミナが有るうちは変化球を見切られないから三振を取れるけど、
スタミナが切れると球筋が荒れて投げる前から素人目に見ても違って来てしまう。
かといって、投球フォームを変えると折角三振が取れるハイレベルなピッチャーが居なくなるかもしれない。
高卒一年目ってのを考えると、逆に課題が分かってるだけ楽。
確実に使うなら中継ぎとしての使用。2~3イニングなら期待できるし、三振取れるピッチャーはもちろん貴重。
先発としては、もう何年か見てみるべき。高卒ルーキーだしね。
9・29の試合も5・6回からスタミナ切れが見えて来て、それでも投げさせざるをえない台所事情で負けた、っていう印象。9回完投を毎回できるわけがないし。
楽天の根本的な問題は、ベテランピッチャーの本格的な不調。
小山や青山、永井などが揃って間に合わず、斎藤さんも二軍調整が長すぎる。
ホールドポイントは12球団の中で最も少なく、中継ぎが仕事ができていない。
ちなみに、フォアボール多すぎとかよく言われるけど、チーム全体ではむしろ無四球試合は12球団で一番多く、四球自体も平均よりちょっと少ないくらい。
先発はかなり枚数が揃ってきた。来年の課題は中継ぎの確立だ。
CS・日シリでの応援順位はオリ>ハム>阪神=広島>SB>巨人で。
パ優先で応援しますけど、SBや巨人は外様補強が多すぎてなんかなぁ…それで圧倒的に勝つならカッコいいんだけど、そこまで言える数字でもないんだよなぁ…。
スポンサーサイト