fc2ブログ

キン肉マン 第134話 キン肉族の因縁!! 感想

 テリーVSジャスティスじゃないのかよ!
 前回の感想で書いたけど、完全にテリーVSジャスティスだとばっかり! 惑わされたー! スイマセン! 武道さん!

 今回はクロエの正体並に謎であったということになっていたネメシスの出自が本人の口から明らかに。
 ネメシスといえばキン肉族の至宝、マッスルスパークを使いこなし、肉のカーテン・キン肉バスター・キン肉ドライバーといった上位技まで見せ付けており、その流れが明確になった形。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : キン肉マン
ジャンル : アニメ・コミック

四連勝からの四連敗(6・28)

 予定調和すぎて瀕死です。
 この四連敗は接戦がほとんどないのがポイント。
 (6・23 楽0-3牛) (6・24 楽1-6牛) (6・26 楽1-5牛) (6・28 楽3-7牛)

 その前の四連勝の内容としては、以下の通り。
 (6・14 楽4-0竜) (6・19 楽2-1ロ) (6・20 楽3-2ロ) (6・21 楽5-0ロ)

 僅差で勝てるというのはチームの救援陣が揃っていることを指しているプラス要素なんですが、
 大差での決着は先発ピッチャーが先制点を取られ、一方的に殴り殺されているようなゲーム展開になっている。
 ここまで投手力で戦っていましたが、打撃力での差が少しずつ大きくなっているような感覚。ペーニャの好調などプラス要素はあるんですが…。


 以下、続きから。





続きを読む

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

特捜ロボ ジャンパーソン 7・8感想

 7話>ゲストキャラの坂崎が気になりすぎる。この人、ダイレンジャーの磁石神父とかロボタックのカラマツ刑事の人ですよね。
 調べてみたら、赤星昇一郎さんという人らしい。さすがウィキペディアさんである。
 で、そのリストを調べていたら遊戯王ゼアルの六十郎じいちゃんの声優もやっているらしい。
 ストーリー的にはマインドコントロールからの子供の大活躍。
 まだジャンパーソンが謎のキャラとしての立ち位置なので、一話完結のシナリオが面白い。


 8話>安定のエンケンである。サタンジュニアでもピザブラックの社長でもない!
 ストーリー的にも面白い。
 ジャンパーソンの変身前が出る、と思わせておいて実はジャンパーソンの表面に人工皮膚で能力が封じられる。
 武装が封じられた状態でも子供を守るジャンパーソン、流石である。

 マシンガン・ジョーの俳優さん、頑張りすぎである。
 マシンガン・ジョー以外にもジャンパーソンやエンケンまで演じるという内容。

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

特撮関係の遊戯王の声優とか。

遊戯王を見てて、“あれ? この声、ブラックビートじゃね?”とか思ったのでまとめてみた。
ちなみに、特撮声優、ってのがかなり難しいポイント。
例えば、鎧武のレデュエの津田さんといえば、我らの海馬社長の声優ですが、これは両方声優としての参加。
特撮では顔出しで印象的に活躍し、かつ遊戯王アニメで声優として活躍した方、纏めています。
…って、その定義だとブラックビートダメじゃん! 顔出しするときはキリンレンジャーにそっくりだったよ!
というわけで、別項扱いで置いときます。
咲野俊介(ブラックビートの声) 徳松長次郎


調べ方は簡単、ウィキペディアさんの該当ページで声優リストを見て、その中から見覚えのある名前をクリックしまくるだけ!
すげぇアナログ
取りこぼしが有る可能性が高いので、“あの人が居ない!”とか有ればご指摘お願いします。

続きから。

続きを読む

テーマ : 遊戯王
ジャンル : ゲーム

ジョジョの奇妙な気付き 部数のジンクス

ちょっと気付いたこと。
1×2=2 ジョナサン(1部)→ジョセフ(2部)=『そっくりさんコンビ』
2×2=4 ジョセフ(2部)→仗助(4部)=『気まずい親子コンビ』
3×2=6 承太郎(3部)→徐倫(6部)=『気まずい親子コンビ2』
4×2=8 仗助(4部)→定助(8部)=『そっくりさんコンビ2』


部数を2倍すると、親子、またはそっくりさんの組み合わせになる。
もちろん、ジョジョは全員ジョースターの血統なので絆が有って当然なのですが、特に繋がりが強い組み合わせになる。
例えば、承太郎(三部)とジョニィ(七部)なんかは特に共通点がないし、承太郎が関係が強いと言えるキャラは2・4・6くらい?
他のキャラクターも半分以上は関係が強いとは言いがたいのに、二倍するとどこもツーショットが似合う組み合わせに。

ただの偶然か、荒木先生が意識しているのか?
その辺りは、ジョジョが十部まで続いたとき、そのキャラクターが黄金の精神を持っているかで判別できるかと思います。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

【ツユギリではなく】 キン肉ファン的な牛丼入門編 【シルナシです】

 友人の女性と会話していて、そいつが牛丼を食ったことが無いとわけのわからないことを言い出したので書いてます。
 今回は自称牛丼中級者(牛丼週2~4)の84gが、初心者の皆さんへ送る吉野家・なか卯・松屋・すき屋の比較をして行くぞ!
 こんなもん読まないで店に入って大盛りひとつ下さいって言えば良いんだけどな


続きからどうぞー。


続きを読む

テーマ : キン肉マン
ジャンル : アニメ・コミック

いったい何が有ったの?

 普段、2~6くらいのアクセス数の零細サイトであるうちが、昨日は183アクセスでした。
 いや、どっちみち多いってわけじゃないんですけど、凄く不気味…。
 何? キン肉マンの感想ってそんなに一見さんが来てくれるんですか? ここはキン肉マンのサイトでもないので増やしたりしませんけどねー…。
  と、いいつつ、次の記事はキン肉マンの記事だけどな!
 

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

【遊戯王】ワームを研究してみました【マイナーコンテンツ】

《W星雲隕石/W Nebula Meteorite》
通常罠
フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に表側表示で存在する
爬虫類族・光属性のモンスターを全て裏側守備表示にし、
その枚数分だけ自分のデッキからカードをドローする。
その後、自分のデッキからレベル7以上の
爬虫類族・光属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。



 ↑って、めちゃくちゃ強くないですか?
 デッキから最上級モンスターを1:1交換で適応でき、かつリバモンを再利用できるのでアドはプラス1以上。

 さらに、

《ワーム・ゼクス/Worm Xex》
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1800/守1000
このカードが召喚に成功した時、
デッキから「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
自分フィールド上に「ワーム・ヤガン」が存在する場合、
このカードは戦闘では破壊されない。


《ワーム・ヤガン/Worm Yagan》
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1000/守1800
自分フィールド上のモンスターが「ワーム・ゼクス」1体のみの場合、
このカードを墓地から裏側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
このカードがリバースした時、相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。



 自己再生+バウンス、かなり強いですよね。
 現環境では召喚権を使う=ハンドアドバンテージ+1、くらいの動きをしないとすぐに息切れしますが、これは最低限のラインをキープ。
 さらに爬虫類にはキングレムリンにカゲトカゲといったメジャー級のカードも存在。

《カゲトカゲ/Kagetokage》 †
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1100/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分がレベル4モンスターの召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードはシンクロ素材にできない。


《キングレムリン/King of the Feral Imps》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/爬虫類族/攻2300/守2000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。



 アレ? 行けるんじゃないか? と思って研究したものの…。
 続きから簡単に考察してみた。


続きを読む

テーマ : 遊戯王
ジャンル : ゲーム

ジャンパーソン 5・6感想

 コレね。

 5話>ネオギルドがジャンパーソンの能力を解析し、それを上回るロボットを作るが、新装備で倒すというお約束展開なんですが…。
 ジョージ真壁が良い味している。 『なに!? あんなのデータにないぞ!』の流れが完璧すぎる。
 アニメやマンガでお約束のパロディとかで使われるような、本当にコッテコテ。シナリオだけでなく演出とかそういうのまでピッタシ。
 そこにあえて関係ないような、病気の少女が勇気を出して歩く回(これもお約束)を組み合わせる。
 これだけ見れば、病気から勇気を出す流れと新装備登場の説明が概念的に理解できるエピソード。

 6話>冷凍庫に閉じ込められた男が怪人化する話。怪奇大作戦で似た話が有りましたが、見比べてみると東映と円谷の方針の違いが明確にわかるので、そういう意味でもオススメ。
 しかし、麗子さま面白いわー。『忠誠だけでは要らない』とかあっさり部下を切り捨て。
 高畑敦子さんはメジャーな女優さんだが、東映ファンの中ではRXのマリバロンと二役をやっているせいで、“変なオバサンをやる名女優”扱い。
 いや、ファンですけどね。そういう意味では。

管理用タグ
【ジャンパーソン】【感想】

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

キン肉マン133話「たったひとつの嘘」感想

ガァーンァぅマァアアアンっっっ!


 ガンマンは始祖の中でも、下等超人を認めようとしなかった“タカ派”のメンバー。
 その彼を破ったのは、下等超人であるはずのバッファローマン。
 バッファの中には悪魔将軍の悪魔の部分と、キン肉マンと育んだ友情パワーが有り、内在的にガンマンを打倒できる力が有った、
 しかし、その力を組み合わすことに抵抗の有ったバッファに、ガンマンはあえて引き出すように促して正面から戦った。なぜなら彼は完璧超人だから。
 完璧超人であるガンマンは嘘偽りや妥協をせず、ただ純粋に強さと言う概念に邁進し、自分より強いバッファローマンを認め、その名前を刻み込んで散っていった。

 この辺り、完璧超人というシステムの矛盾が反映されているように思った。
 本来、完璧超人は“自分を超えるような相手と戦うためにある”ようにさえ思えるのに、超人エンマは“完璧超人を超えるものを許さない”という思想から今回の戦いは始まっている。
 このガンマンの敗北は、読者に、そしてジャステイスマンの心に完璧超人という存在の意義を問うもののように思う。
 バッファローマンはキン肉マンや悪魔将軍に教えられた生き様を見せつけたが、テリーマンは読者やジャスティスマンに何を見せつけるのか。

次回からはテリーマンVSジャスティスマンだ!
サンシャインの萌えキャラ化にも期待ですな!


記事管理用
【キン肉マン】【感想】

テーマ : キン肉マン
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ