fc2ブログ

【ホークスV】楽天ファン日本シリーズ雑感2015【Sスワローズ】

 結論から言うと、ホークス打線がバケモノすぎた。
 スワローズが勝った一勝もホークス打線を抑えたわけでもなく、山田無双で点を稼いだだけだし。
充分山田もバケモノだが、あと三~四人居ないと殴り勝てないってことか
 元々シーズンを快走していたピッチャー陣に途中加入のバンデンハークが優秀すぎ。
 これに加え、来期はカンバックしたウルフ、寺原、大隣、松坂の内、ひとりでも期待通りに復活すれば鬼に金棒過ぎる。
 大隣は期待大だけど、他は戻るのか?
 出戻りで和田復活も有り得るし、野手でも出戻りでムネリンも居る。
 というか、野手でも内川不在であの打撃力とかなんなんだ…デホやべぇ…。
 他にもFA枠での補強もあるだろうし、来年も優勝候補筆頭は動かず。

 スワローズは山田以外にも燃えている選手は多かったように感じた。
 現役最後・ユウイチ渾身のフォアボールは手に汗握っていたし、山田凡退からのハタケHRは流れが戻ってくる予兆のように感じたもんな。
 だが、届かなかった。スワローズが足りなかったというより、ホークスが持ちすぎていた。そんな印象。
スポンサーサイト



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

【ティガ】 MISSING MEMORYS~暗明~ 【クウガ】

 いつからそこに有ったのか。日本の海の一角。光も届かない海底・ルルイエ神殿。
 “古き神々”の居城だが、神々はそこには居らず、彼らの代わりとばかりに住み着いていた存在こそがキリエル人だった。
 彼らは戦うことを嫌う上に支配を好み、グロンギたちとは近く、そして遠い種族だった。
 彼らの交わる方法はただ一つ、ゲゲルという形だけだった。

 蜘蛛の糸で編み上げたような闘技場。血の雨が降る。
 湧き上がるグロンギたちに反比例するようにキリエルの人々は怯えるように、自分たちが送り出した九体目の戦士が破壊のカリスマ…“ザバギンバシグラ”に首を捩じ切られるのを見ていた。
 「これでメ・ガドル・バは…ゴ・ガドル・バ、だな」
 フクロウのグロンギは、キリエル最強の戦士たちを蹴散らすガドルを見ながら抑揚もなく話した。
 続けざまに鮫と猛牛、獅子のグロンギがキリエルを蹴散らし、ゴへの昇格を決めている。
 「君たちは…我々を支配したいのか?」
 怪訝な様子でキリエル人が話すが、腹立たしいとばかりにグロンギたちは眉をしかめる。
 「…ねえ、もっと僕たちを笑顔にしてよ」

 交渉の余地もなく、キリエルは地球を捨てていった。
 戦う敵を失い、グロンギたちは再びリントを刈り取ることを思い出した。
 この頃、ダグバは“ゴ”を名乗る連中に次のゲゲルの相手を求めだしはじめていた。

テーマ : 二次創作:小説
ジャンル : 小説・文学

バニラ軸X-セイバー

 クリバンデットが準制限に緩和されたので使ってみた。

《クリバンデット/Kuribandit》 †
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 700
(1):このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズに
このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードは全て墓地へ送る。


《XXダブルエックス-セイバー フォルトロール/XX-Saber Faultroll》 †
星6/地属性/戦士族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「X-セイバー」モンスターが
2体以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「X-セイバー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。


続きを読む

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

特捜ロボ ジャンパーソン 41・42感想

ここから最新話が見られるよ!

あらすじ:帯刀の陰謀から、ネオギルドとSSNが仲違いを開始する。JP・GGも加えた潰し合いが始まる…!




 もっと早くにやれよこの作戦。…と、思うのは素人である。
 
 帯刀としては自分で倒すことにこだわっていたし、倒せるという前提で戦っていた。そう考えるとこの類の作戦は無意味だったりする。
 

 今週のかおる迷言
ジャンパーソン、あなたは正しいわ…でも



 名言じゃなくて迷言だよなぁ…っつーかさ…。
 完全に兆候が表れてますこのアマ 


 あと思うんだけど、41話、終盤入ってから編集が雑になってない?
 大型ミサイルを受けても何事も無かったように反撃してたり、このシーンでダメージを受けたはずのジーコがあっさりと帰って来てたり。
 何かの都合で、撮影が全部終わってから順番を切った張ったしたんじゃなかろうか、と邪推してみる。
 

 続きから42話。

続きを読む

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

合算雑感

 まずはこちらをご覧ください。

 あまりに文章量が大きすぎたため、二回に分けています。
 続きから解説。

続きを読む

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

FC2トラックバックテーマ 第2032回 「暇な時間は何をして過ごしていますか?」

FC2トラックバックテーマ 第2032回 「暇な時間は何をして過ごしていますか?」



 トラックバックテーマを覗いて記事を書いてます。
 あと暇人向けのゲームが有りまして、十年くらいまえにちょっと流行っていたゲームで、その名は『すいかが食べたい』。
 作中で『ひょっとして君たち暇人?』とか言われてしまうくらいのヒマ人向けゲーム。
 大型連休が有るならすいかが食べたいをプレイしてみてはいかがでしょーか。

テーマ : 無料ゲーム紹介
ジャンル : ゲーム

【名前合算一覧】ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊・メタルヒーロー【地味な作業】

 詳しくは前回を参照。

 明らかに一人しか居ない名前はノーカウントです。
 (前回は入れていたマーベラス・トリンなども今回は除外)
 ただし、アイムとかジャックとか、“いるかなー…?”みたいな名前は残しです。

 確実に居ないだろうジャスピオン、ジャンパーソンや特警の補助ロボ、コミカルチェンジは全外しです。
 アギトに変身する青年は悩みましたが、一般的名称である翔一を採用。
 偽ウルトラマン・偽ライダー・モドキはノーカウント。
 ファイズなど複数変身者のいるキャラクターはメイン変身者のみカウント。
 ただし、メイン変身者が複数存在するバースやネクサスはそれぞれをカウントしています。

 ディケイドは出たキャラが全員ダブリになるので、リ・イマジではないライダーのみカウント。
 ザ・ウルトラマンはアニメなので例外。
 では、続きからどうぞ。

続きを読む

テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

キン肉マン 第147話 完璧が目指す“圧勝”!!の巻 感想

 最新話はこちらから!

 この腕が黒くなる表現はアシュラマン戦を意識してのものだと思いますし、ここでの竜巻地獄を模した技は完全にテリーも意識しているかな?
 アシュラ戦ではバッファローマンが腕を貸してくれましたが、状況的にバッファが貸すのは不自然。
 かといって、アシュラ自身の腕ではジャスティスには通じない。(ミロスの技)
 誰も腕を貸してくれないとして、足を貸してくれてもいいんじゃないか?
 クローバーホールドに飯綱落としの骨ロックを組み合わせれば、充分なコンビネーション…ってあ、サンシャインがなんか見てる。なんか凄く悲しそうな目で串カツ食べてる!?


 テキサスツイスターに関しては、もう破られる気しかしていない。
 レジェンドの作劇上の欠点ってここで、昔ながらの技を上回るのが難しくなってる。
 思い出補正で伝説の技になっているし、テリーのフィニッシャーはやっぱりカーフブランディングだと思うし。
 そんな中、ロビンのネイキッドは本当に良い技だったと思う。タワーブリッジの上位だと感覚的に理解できたし、ネメシスに破られたけど技の品位が保たれているし。
 バッファのハリケーンギガブラスターも、加速の段階では目新しいんですが、最終的にはハリケーンミキサーのように突撃技なので新奥義として納得できる。
 ツイスターは、テリーマンらしからぬ肉体以外を用いた必殺技。
 もちろん今までもそういう技は有りましたが、返し技やカウンターでも使用が主で、自分が主体となって攻撃するのは珍しく、テリーらしからぬ、という表現になってしまう。

 あえてこういう技の選択をしたゆでたまご先生の作劇能力を信じつつ、来週を待て!

 

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

ギャオスの存在意義について。

 ふと思ったんだけど、ギャオスって兵器としてではなく、次世代の地球の霊長として作られたんじゃなかろうか。


 イリスがなぜ作られたか考えたとき、そもそもギャオスだけでガメラを打倒できるってことで存在意義を疑問視してました。
 だがしかし、最初からギャオスに犠牲者を出さず、ガメラだけを除去しようとしたらイリスが必要だったんじゃなかろうか。
 また、ギャオスが進化する必要があるとすれば、その辺りか。ハイパーや外伝的作品『4』におけるアルビノが該当?
 (作中でハイパーが進化体だと明言はされていないが、未公開シーンにて進化していると解説)
 どちらも本編ではないので、情報として扱いたくないんだが。

 単一生殖でもDNAは変質しうる。
 簡単に言うと、細胞が分裂した後にもう一度合わさって再び分裂するとDNA情報が同一でもシャッフルされて異なる細胞になる。
 最初から変異が起きる想定された進化と考えるとしっくりくる。

 ギャオスが地球を征服した場合、ギャオスが増えすぎた大型動物を粛清し、大量繁殖。
 繁殖しすぎた場合、共食いして自ら数を間引き、適切な数をキープし、食い散らかされたギャオスの死体が小さな虫・動物たちの苗床となる。
 余計な思想や発明を行わず、マナ=大自然が復活すれば休眠状態となり、他の生物に地球の王者たるニッチを他の動物へと譲り渡す。
 万が一、新たな動物がまたマナを擦り削るようなことがあれば、蘇って天罰が如く地球を汚した種族を絶滅させる。

 “美しい大自然”を取り戻そうとしていた誰か。
 自然は強く弱い。その点を賛美し、人類の醜悪さを押し流すための兵器として。

テーマ : 特撮
ジャンル : テレビ・ラジオ

【ガガガ】米たに作品の最終回の先を予想・考察 ♯2【ベターマン・まりメラ】

前編を読まないと話分からないっぜ!


 続きからどうぞ。

続きを読む

テーマ : 懐かしいアニメ作品
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ