コカローチナイト1キル
前の記事で言ってたコカローチ・ナイトのデッキを作ってみた。
《コカローチ・ナイト/Cockroach Knight》 †
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 800/守 900
このカードが墓地へ送られた時、
このカードはデッキの一番上に戻る。
《コカローチ・ナイト/Cockroach Knight》 †
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 800/守 900
このカードが墓地へ送られた時、
このカードはデッキの一番上に戻る。
冥府の使者ゴーズ
素早いビッグハムスター
コアキメイル・デビル
コアキメイル・デビル
コアキメイル・デビル
A・ジェネクス・バードマン
A・ジェネクス・バードマン
A・ジェネクス・バードマン
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
クリッター
コカローチ・ナイト
スケルエンジェル
スケルエンジェル
スケルエンジェル
カードカー・D
カードカー・D
カードカー・D
星見獣ガリス
星見獣ガリス
星見獣ガリス
魔導雑貨商人
魔導雑貨商人
魔導雑貨商人
紫光の宣告者
紫光の宣告者
紫光の宣告者
朱光の宣告者
朱光の宣告者
朱光の宣告者
緑光の宣告者
緑光の宣告者
ジェネクス・パワー・プランナー
ジェネクス・パワー・プランナー
ジェネクス・パワー・プランナー
バトルフェーダー
トラゴエディア
トラゴエディア
死者蘇生
死者転生
No.11 ビッグ・アイ
スターダスト・ドラゴン
TG ハイパー・ライブラリアン
ブラック・ローズ・ドラゴン
天狼王 ブルー・セイリオス
A・O・J カタストル
発条機雷ゼンマイン
発条機雷ゼンマイン
No.17 リバイス・ドラゴン
ガチガチガンテツ
ダイガスタ・エメラル
ラヴァルバル・チェイン
虚空海竜リヴァイエール
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
コンボの根底は、バードマン+ガリス+コアキデビルの1ターンキルコンボ。
割と有名なコンボですが、一応解説すると、
《コアキメイル・デビル/Koa'ki Meiru Doom》 †
効果モンスター
星3/風属性/悪魔族/攻1700/守 800
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の悪魔族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
メインフェイズ時に発動する光属性及び闇属性モンスターの効果は無効化される。
《A(アーリー)・ジェネクス・バードマン/Genex Ally Birdman》 †
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を発動するために手札に戻したモンスターが風属性モンスターだった場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
《星見獣(ほしみじゅう)ガリス/Gallis the Star Beast》 †
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、
そのカードがモンスターだった場合、
そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与え
このカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。
1:デビルを通常召喚。(死者蘇生でも可)
2:デッキトップにコカローチが有る状態でガリス特殊召喚して600ダメージ。
3:バードマンの発動コストでガリスを手札に戻す…が、特殊召喚する効果そのものはデビルで無効になるのでバードは特殊召喚できずに手札残留。
(サモプリにチェーンしてスキドレを使うと特殊召喚はできなくても魔法カードが戻ってこない理屈)
4:ガリスが手札に戻っている、もちろんデッキトップにコカローチが帰っているので2に戻る。
何度でも600ダメージを与えられるので、妨害がなければ勝利。
このコンボってコカローチでなくても、デッキ内のモンスターが全てモンスターなら勝利できる。
このデッキの最大のメリットは、魔導雑貨商人が使えること。
《魔導雑貨商人(まどうざっかしょうにん)/Magical Merchant》 †
効果モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻 200/守 700
リバース:自分のデッキを上からめくり、
一番最初に出た魔法か罠カード1枚を自分の手札に加える。
それ以外のカードは墓地へ送る。
フルモンスターだと効果が無効になり、カードを墓地に送れない。
だが、このデッキは死者転生と死者蘇生があるので、絶対に2枚のどちらかが手札に来る。
昔ながらのギミックだが、現環境は抹殺の使徒の採用率、ダメステ発動の関係からリバース効果は信頼度が高い。
んで、墓地に送ったコンボカードを雑貨で加えた蘇生・転生で回収でき、かつ雑貨でコカローチをデッキトップに持ってこれる公算が高い。
現在の環境だと裏守備には攻撃せずにエンド、という形も珍しくないのでデッキがバレていなければ雑貨を自ターンで使えるのも珍しくない。
また、デッキトップがコカローチでなくても、ガリス・デビル・バードマンが揃って妨害も無さそうならコンボを開始するのもアリ。
どちらにしろガリスがキャンセルされるのは蘇生か転生だけなので、それより上にコカローチがあれば問題ない。
また、その三枚に当る前にライフを削りきれることも有りうる。
ガリスはトラゴで2000ダメージなので、宣告→警告とか使った後とかだと、条件が蘇生・転生を引く前にトラゴ2・コカローチを引けば勝利、になる。
以下、補足が必要なカード。
ハムスター>ガリスサーチ。巨大ネズミでもいいが、攻撃宣言しないと使えないのは折角腐っている相手の次元幽閉を活用させることになる。
デスガイド>効果は無効になるが、リバイスにして墓地に落とすことで蘇生か転生でデビルを補充できる。
そうじゃなければ、普通に出して天敵である警告や宣告、ライオウ辺りと刺し違えて貰おう。
宣告者>コンボカードが揃うまでの時間稼ぎ。あとマクロコスモスやスキドレで死ねるので、それを止めるのに使おう。
ちなみに、デビルが出た後は光属性なので役立たずになる。死者転生のコスト筆頭候補。
…ああ、言い忘れだけど、このコンボってデビルのお陰で相手の宣告者やヴェーラーで止まらない。
スケルエンジェル>最初はコアキメイル・ロックだったんですが、遅すぎて使えない。宣告用にデコイチではなくスケルエンジェルです。
あとはもちろんヴェーラー。そして次元合成師か黒薔薇の魔女も採用候補。
合成は天使族でドロー促進持ち、魔女は中堅ステータスで1ドロー付きの上、ガリスと手札に揃えばブラックローズドラゴンでリセット。
蘇生か転生がデッキトップに有るという小さな奇跡が起こらない限り、4枚目以降のカードカーDとして使えるため、オススメ。
じゃあなぜ入れてないか?
俺が5回使ったら3回小さな奇跡が起きたからだよ!
現実って悪い方にだけ奇跡が起きるよね。
引きやデッキの相性にはかなり左右されるが、3~5ターン内で1キルできるので意外と実戦的なデッキ。
コカローチの研究中、随分と遠くに来た気分になる。
デーモンの宣告なんて入ってないし(笑)
個人的にはこのデッキに霞の谷の神風とか組み合わせたくなるんですが、どうでしょう。
素早いビッグハムスター
コアキメイル・デビル
コアキメイル・デビル
コアキメイル・デビル
A・ジェネクス・バードマン
A・ジェネクス・バードマン
A・ジェネクス・バードマン
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
クリッター
コカローチ・ナイト
スケルエンジェル
スケルエンジェル
スケルエンジェル
カードカー・D
カードカー・D
カードカー・D
星見獣ガリス
星見獣ガリス
星見獣ガリス
魔導雑貨商人
魔導雑貨商人
魔導雑貨商人
紫光の宣告者
紫光の宣告者
紫光の宣告者
朱光の宣告者
朱光の宣告者
朱光の宣告者
緑光の宣告者
緑光の宣告者
ジェネクス・パワー・プランナー
ジェネクス・パワー・プランナー
ジェネクス・パワー・プランナー
バトルフェーダー
トラゴエディア
トラゴエディア
死者蘇生
死者転生
No.11 ビッグ・アイ
スターダスト・ドラゴン
TG ハイパー・ライブラリアン
ブラック・ローズ・ドラゴン
天狼王 ブルー・セイリオス
A・O・J カタストル
発条機雷ゼンマイン
発条機雷ゼンマイン
No.17 リバイス・ドラゴン
ガチガチガンテツ
ダイガスタ・エメラル
ラヴァルバル・チェイン
虚空海竜リヴァイエール
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
コンボの根底は、バードマン+ガリス+コアキデビルの1ターンキルコンボ。
割と有名なコンボですが、一応解説すると、
《コアキメイル・デビル/Koa'ki Meiru Doom》 †
効果モンスター
星3/風属性/悪魔族/攻1700/守 800
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の悪魔族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
メインフェイズ時に発動する光属性及び闇属性モンスターの効果は無効化される。
《A(アーリー)・ジェネクス・バードマン/Genex Ally Birdman》 †
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を発動するために手札に戻したモンスターが風属性モンスターだった場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
《星見獣(ほしみじゅう)ガリス/Gallis the Star Beast》 †
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、
そのカードがモンスターだった場合、
そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与え
このカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。
1:デビルを通常召喚。(死者蘇生でも可)
2:デッキトップにコカローチが有る状態でガリス特殊召喚して600ダメージ。
3:バードマンの発動コストでガリスを手札に戻す…が、特殊召喚する効果そのものはデビルで無効になるのでバードは特殊召喚できずに手札残留。
(サモプリにチェーンしてスキドレを使うと特殊召喚はできなくても魔法カードが戻ってこない理屈)
4:ガリスが手札に戻っている、もちろんデッキトップにコカローチが帰っているので2に戻る。
何度でも600ダメージを与えられるので、妨害がなければ勝利。
このコンボってコカローチでなくても、デッキ内のモンスターが全てモンスターなら勝利できる。
このデッキの最大のメリットは、魔導雑貨商人が使えること。
《魔導雑貨商人(まどうざっかしょうにん)/Magical Merchant》 †
効果モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻 200/守 700
リバース:自分のデッキを上からめくり、
一番最初に出た魔法か罠カード1枚を自分の手札に加える。
それ以外のカードは墓地へ送る。
フルモンスターだと効果が無効になり、カードを墓地に送れない。
だが、このデッキは死者転生と死者蘇生があるので、絶対に2枚のどちらかが手札に来る。
昔ながらのギミックだが、現環境は抹殺の使徒の採用率、ダメステ発動の関係からリバース効果は信頼度が高い。
んで、墓地に送ったコンボカードを雑貨で加えた蘇生・転生で回収でき、かつ雑貨でコカローチをデッキトップに持ってこれる公算が高い。
現在の環境だと裏守備には攻撃せずにエンド、という形も珍しくないのでデッキがバレていなければ雑貨を自ターンで使えるのも珍しくない。
また、デッキトップがコカローチでなくても、ガリス・デビル・バードマンが揃って妨害も無さそうならコンボを開始するのもアリ。
どちらにしろガリスがキャンセルされるのは蘇生か転生だけなので、それより上にコカローチがあれば問題ない。
また、その三枚に当る前にライフを削りきれることも有りうる。
ガリスはトラゴで2000ダメージなので、宣告→警告とか使った後とかだと、条件が蘇生・転生を引く前にトラゴ2・コカローチを引けば勝利、になる。
以下、補足が必要なカード。
ハムスター>ガリスサーチ。巨大ネズミでもいいが、攻撃宣言しないと使えないのは折角腐っている相手の次元幽閉を活用させることになる。
デスガイド>効果は無効になるが、リバイスにして墓地に落とすことで蘇生か転生でデビルを補充できる。
そうじゃなければ、普通に出して天敵である警告や宣告、ライオウ辺りと刺し違えて貰おう。
宣告者>コンボカードが揃うまでの時間稼ぎ。あとマクロコスモスやスキドレで死ねるので、それを止めるのに使おう。
ちなみに、デビルが出た後は光属性なので役立たずになる。死者転生のコスト筆頭候補。
…ああ、言い忘れだけど、このコンボってデビルのお陰で相手の宣告者やヴェーラーで止まらない。
スケルエンジェル>最初はコアキメイル・ロックだったんですが、遅すぎて使えない。宣告用にデコイチではなくスケルエンジェルです。
あとはもちろんヴェーラー。そして次元合成師か黒薔薇の魔女も採用候補。
合成は天使族でドロー促進持ち、魔女は中堅ステータスで1ドロー付きの上、ガリスと手札に揃えばブラックローズドラゴンでリセット。
蘇生か転生がデッキトップに有るという小さな奇跡が起こらない限り、4枚目以降のカードカーDとして使えるため、オススメ。
じゃあなぜ入れてないか?
俺が5回使ったら3回小さな奇跡が起きたからだよ!
引きやデッキの相性にはかなり左右されるが、3~5ターン内で1キルできるので意外と実戦的なデッキ。
コカローチの研究中、随分と遠くに来た気分になる。
デーモンの宣告なんて入ってないし(笑)
個人的にはこのデッキに霞の谷の神風とか組み合わせたくなるんですが、どうでしょう。
スポンサーサイト