【インドと中国すごい】フランスとカナダ【G8】
休載に合わせて人気投票の結果発表があるのでは!? と邪推していたものの失敗。
というわけで(どういうわけだ?)、以前、キン肉マンを読んだことのない友人との話。
友「このラーメンマンって語尾にアルって付かないんだな」
八「そんなベタベタなキャラ付けするマンガないだろ」
友「え、でも、テリーマンってミーとかユーとか言ってるじゃん」
八「(゚Д゚)アアッ?」
友「…言っちゃいけないことなのか?」
八「別に?」
まあ、そんなことは置いといて。フランスとカナダって超人少なすぎませんか?
G8のひとつである、仏・加の出身超人がパっと出てきますか? ってか、カナダとフランスって何をしてればそういうキャラなの?
例えば金髪のキャラが『オーウ! ここはミーに任せなサーイ!』とか言ってれば100%アメリカ人です。
で、ドジョウヒゲを生やしてカンフールック、『お腹がすいたアル~』とか言っていたら100%中国キャラです。
これは『なんでや! お好み焼きにゴハンは必要や!』とか言いながらトラジマを着ていたら大阪人、と同じニュアンス。
「おめさ、東京もんは~」とか言っていたら東北人というのと同じ。
ちなみに世間で仙台弁と宮城弁が混同されてるのは知っていても怒らないのが宮城県民の温かみ。ここポイント。
そんな中でも浮いているぐらい短気なのが私です。ここもポイント。
正解その他、長くなるので続きから。
84gの全力の偏見です。漫画やアニメでこういうキャラになるよねっていうヤツ
アメリカ:ミーとかユーとか言っちゃう・ガンマン・アメフト・ボクシング・NASA・星印
代表超人:テリーマン
イギリス:ジョンブル・ナイト・女王陛下・ビートルズ・モフモフした帽子
代表超人:ロビンマスク
イタリア:女好き。ピザとパスタとトマト
代表超人:カニベース(!?)
ドイツ:ミリタリー、ナチス、フランクフルト、マジメ、仕事人
代表超人:ブロッケンJr.
スペイン:闘牛・赤・バラ・情熱・フラメンコ
代表超人:バッファローマン
ロシア:寒さに強い・ウォッカ・ピロシキ・シベリア
代表超人:ウォーズマン
中国:糸目・語尾がアル・ドジョウヒゲ・中華料理・食いしん坊・パンダ・カンフー。
代表超人:ラーメンマン
インド:カレー・ガンジス川・ヨーガ・ターバン・コブラ・蛇使い
代表超人:カレクック
エジプト:なんか偉そう・砂漠・スフィンクス・ファラオ・ピラミッド
代表超人:ミスターカーメン
モンゴル:遊牧民、相撲、
代表超人:モンゴルマン
ギリシャ:神話・片方の肩にだけ引っ掛けた白い服・オリンピック
代表超人:スプリングマン
オーストラリア:有袋類・エアーズロック・アボリジニ
代表超人:アトランティス
メキシコ:プロレス、マヤ、サボテン、マラカス、帽子が凄い
代表超人:キン肉マン・マリポーサ
繰り返しますが、84gの偏見を列挙しているだけです。実在の各国の代表の皆さんとはなんの関係も有りません。
っていうか、エジプトのスフィンクスとかって絶対実物見たことないヤツ多いだろうし、
インドだって全員が全員カレー食ってガンジスのほとりでヨーガしてるわけないのもわかってます。
でも、イメージってこうなんだから仕方ない。あと参考資料にさせて頂いたのがこのサイトさん。
…地味に思ったのが、七人の悪魔超人って出身地がアイドル超人軍とダブらないように配慮されていたっぽいことを今更気付く。
キャラの濃い国ってこんな感じだと思うんですが、カナダとフランスに話を戻しますと。
カナダ:メープルシロップ・滝
代表超人:カナディアンマン
フランス:フランスパン、凱旋門、
代表超人:ジャンヌ・スティムボード
誰だよジャンヌ・スティムボードって!
ビューティー・ローデスの相方です。ローデスといばスカルボーズの相方です。スカルボーズといえばデビルマジシャンの相方です。
他のアニメでもこの二各国って大抵が扱いが酷かったり、出なかったりしませんか?
爆走兄弟レツ&ゴー:世界大会編でも両方代表キャラが出ない
ストリートファイター:存在が思い出せない
ドラえもんズ:米たにアニメの頃は面白かった。ガオガイガーと同じ監督さんで。両国代表キャラは主要メンバーには居ない。
世界忍者戦ジライヤ:存在が思い出せない
結局、フランスが活躍している作品ってGガンとバトルフィーバーJ、サイボーグ009・BFカブトしか思い出せなかった。
共通するのは男性ならば女性に優しい騎士道キャラってことなんですが、騎士道はイギリスと被ることが問題かな。
一方、女性キャラになるとサイボーグ009のアルヌール、BFカブトのアゲハなどヒロイン級のキャラに。
…ジャンヌ・スティムボードとかも、名前からして聖女ジャンヌなんだろうけど…男性キャラじゃ、ね…。
カナダに至っては、Gガンのグラハム、ゲッターロボ號のホスナー兄弟以外に思いつかないという凄い状態。
この人たちは好きキャラなんですけど、もうちょっと、ほら、有るだろ?
大概、こういう各国から色々なキャラクターが集まる系の作品って中国とアメリカは二強。大阪人・京都人レベルのキャラの濃さ。
次点がインド・エジプト・ドイツ辺りか。日本で言えば北海道・沖縄・広島レベルのキャラの濃さ。
ちなみに、日本出身はマンガ・アニメで言うと東京人のポジションだから、一番ベーシックになりがち。
…ちなみに、漫画とかだと“東北キャラ”で一枠です。で、大概は福島と秋田をベースに宮城と岩手辺りでまとめているイメージ。
俺的な結論:フランスキャラが生き残るにはヒロインポジションにならなければならない。カナダはもっとキャラを濃くする。
- 関連記事