【賛成】原子力発電所の話【反対】
原子力発電でいろいろ思うことがあるので珍しく硬い話。
反対派の主張ってそもそも専門家たちは国の味方って所がポイントかなー、とか思ってる。
万が一が怖いってのは当たり前だし、フクシマが有ったんだから絶対安心と言われても信じられるわけはないし。
未来を守れないなら、こんな発電法は要らないって理屈。
経済発展のためだからといって、苦しんだり、自殺する人間が出ていいはずがない。
ただ、賛成派の意見も未来。
このまま地球全体でエネルギー消費量は減るわけがない。
途上国もどんどん発展して行って、その中でエネルギー消費が増えれば100年は持つかもしれないし、多分持つだろう。
だがしかし、200年後は? 子供の子供が使う分は有るんだろうか?
今生きている人々が良いという発想が積み重なり、地球はここまで来てしまった。
200年後、もしかしたら漫画やアニメのようにシズマドライブやヘリウム3、マイクロウェーブ、ゲッター線が実用化されているかもしれない。
現段階でのソーラーや風力発電は同じくらい夢物語である。
風力発電は伸びしろが無さ過ぎるし、ソーラーは効率の向上はできてもコストが高すぎ、かつ異常気象一発で全滅します。
石炭にしろガスにしろ無限ではなく、尽きた段階で再生可能エネルギーが実用化できているのか?
賛成派の意見は“(大小別にして)リスクを冒してでも使えるエネルギーを使うべき”。
反対派の意見は“何が何でも現在のリスクは最小にすべきである”
…と、俺の中では認識している。 続きから俺の意見。
で、俺の意見。
今の人類の生活レベルは歪みは必ず出ると思っています。
日本で主流の火力発電は以前に比べて良くなっていても、環境破壊はゼロにはならないし、世界中がそれをやって異常気象が起きている。
もちろん、日本の火力発電を全部原子力発電に置き換えたところで、全ての異常気象は良くならない。
が、原子力が人の命を奪う、火力発電は奪わない、という主張をする反対派は嫌いです。
明瞭に数値化できなくても異常気象によって命を奪われたり、絶望する人は必ず出てくる。火力発電を続ければ積み重なっていく汚染が有る。
そして、その効果を説明できる人間も居ない。
反対だと声高に言うが代案を出さない反対派の人が嫌いです。
じゃあ、お前はどうしたいんだ? と。
未来に汚染を確実に残す火力発電を続けていくのか? と。
将来、再生可能エネルギーという魔法ができるから使いたい資源を使い続けてもいいのか? と。
たまに駅前で署名活動している兄ちゃんに話を振ってみるとノープランだったりして、
そういう人は“とにかく原子力は嫌だ”みたいな子供みたいな主張が多い気がしている。
原子力も未来に残る核燃料処理問題はあるが、ソーラー発電が実用化するよりも安全な処理・保存方法の方が現実的に思える。
福島には知り合いも居るし、フクシマの事故を許せるわけではないが、今後に生かさなければならない。
というわけで、俺は一部の反対派を嫌いだと云う本音を持っているので賛成派ということになります。
建設的な反対派の意見は興味深いとも思うし、過激な賛成派には賛同しかねますが、どちらかといえば賛成派。
ちなみに、フクシマが起きる前に自分で書いていた記事が有りました。
…我ながら、311が起きる前の記事としては中々優秀。放射能の話の要約なので、オススメ。
ああ、あと、一番嫌いなのが無頓着に電力を使っているヤツ。
行動に移せとは言わないが、知ろうともしないのは、未来の自分の子供たちに対して無責任だと思う。
俺の場合は相手が居なくて子供が作れるかが未知数だけどな!
なんでオチ付けちゃうかなー…。
反対派の主張ってそもそも専門家たちは国の味方って所がポイントかなー、とか思ってる。
万が一が怖いってのは当たり前だし、フクシマが有ったんだから絶対安心と言われても信じられるわけはないし。
未来を守れないなら、こんな発電法は要らないって理屈。
経済発展のためだからといって、苦しんだり、自殺する人間が出ていいはずがない。
ただ、賛成派の意見も未来。
このまま地球全体でエネルギー消費量は減るわけがない。
途上国もどんどん発展して行って、その中でエネルギー消費が増えれば100年は持つかもしれないし、多分持つだろう。
だがしかし、200年後は? 子供の子供が使う分は有るんだろうか?
今生きている人々が良いという発想が積み重なり、地球はここまで来てしまった。
200年後、もしかしたら漫画やアニメのようにシズマドライブやヘリウム3、マイクロウェーブ、ゲッター線が実用化されているかもしれない。
現段階でのソーラーや風力発電は同じくらい夢物語である。
風力発電は伸びしろが無さ過ぎるし、ソーラーは効率の向上はできてもコストが高すぎ、かつ異常気象一発で全滅します。
石炭にしろガスにしろ無限ではなく、尽きた段階で再生可能エネルギーが実用化できているのか?
賛成派の意見は“(大小別にして)リスクを冒してでも使えるエネルギーを使うべき”。
反対派の意見は“何が何でも現在のリスクは最小にすべきである”
…と、俺の中では認識している。 続きから俺の意見。
で、俺の意見。
今の人類の生活レベルは歪みは必ず出ると思っています。
日本で主流の火力発電は以前に比べて良くなっていても、環境破壊はゼロにはならないし、世界中がそれをやって異常気象が起きている。
もちろん、日本の火力発電を全部原子力発電に置き換えたところで、全ての異常気象は良くならない。
が、原子力が人の命を奪う、火力発電は奪わない、という主張をする反対派は嫌いです。
明瞭に数値化できなくても異常気象によって命を奪われたり、絶望する人は必ず出てくる。火力発電を続ければ積み重なっていく汚染が有る。
そして、その効果を説明できる人間も居ない。
反対だと声高に言うが代案を出さない反対派の人が嫌いです。
じゃあ、お前はどうしたいんだ? と。
未来に汚染を確実に残す火力発電を続けていくのか? と。
将来、再生可能エネルギーという魔法ができるから使いたい資源を使い続けてもいいのか? と。
たまに駅前で署名活動している兄ちゃんに話を振ってみるとノープランだったりして、
そういう人は“とにかく原子力は嫌だ”みたいな子供みたいな主張が多い気がしている。
原子力も未来に残る核燃料処理問題はあるが、ソーラー発電が実用化するよりも安全な処理・保存方法の方が現実的に思える。
福島には知り合いも居るし、フクシマの事故を許せるわけではないが、今後に生かさなければならない。
というわけで、俺は一部の反対派を嫌いだと云う本音を持っているので賛成派ということになります。
建設的な反対派の意見は興味深いとも思うし、過激な賛成派には賛同しかねますが、どちらかといえば賛成派。
ちなみに、フクシマが起きる前に自分で書いていた記事が有りました。
…我ながら、311が起きる前の記事としては中々優秀。放射能の話の要約なので、オススメ。
ああ、あと、一番嫌いなのが無頓着に電力を使っているヤツ。
行動に移せとは言わないが、知ろうともしないのは、未来の自分の子供たちに対して無責任だと思う。
俺の場合は相手が居なくて子供が作れるかが未知数だけどな!
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 環境・資源・エネルギー
ジャンル : 政治・経済