fc2ブログ

【金?】マリポーサチームは何に集められていたのか?【血盟?】

 読み返してて疑問に思ったんですけど、王位継承戦のマリポーサチームって何で集まったチームだったのか?
 マリポーサチーム次鋒:ミスターVTRは、満身創痍のままでもチームのために命をなげうち、死に際のセリフは「心置きなく死ねる」
 結果的に死ぬことになったのではなく、最初からチームのために命を捨てて立ち上がり、仕事を全うして絶命。
 その行動は、スグル・アタルチームの捨て身の友情パワーに勝るとも劣らない、チーム愛だと思います。
 カネで喧嘩をしていたゼブラチーム、マンモスを見捨てようとしたフェニックスチームとは大きな違いが有ります。
 言うならば、命よりもマリポーサの勝利を優先していた。


 ちなみに他のチームは…
 スグルチーム:友情
 アタルチーム:血盟
 フェニックスチーム:知性の神のコネ
 ゼブラチーム:カネ


 明らかに情報不足の真・残虐チームとビッグボディチームは除けば、明言されていないのはマリポーサチームくらいです。
 というわけで、マリポーサチームの考察をしてみた。



 めっちゃ長いです。

 先鋒:ザ・ホークマン 
 「私もちょうど兵隊超人の生活に嫌気がさしていた所だ!」
 「このへんでキン肉マンの火事場のクソ力を破って邪悪の神に認めてもらうとするかー!」

 本編セリフから抜粋。

 情報1:設定では超人オリンピック段階では超人強度100万のウォーズマンが地上最強でした。
 ホークマンに限った話ではありませんが、超人強度5000万を超えるホークマンが居たのに超人オリンピックに参加していませんでした。
 (フランス代表は超人強度1万のルピーン)
 ミリタリー系超人であるブロッケン一族の存在、現実での五輪の規定から考えて、軍隊所属でも超人オリンピックは出られると考えた方が自然です。

 情報2:このチームリーダーは飛翔の神。
 マリポーサチームでは一番飛翔というキーワードが似合う超人がこのホークマンです。

 (俺の中で)結論:ホークマンは飛翔の神がマリポーサのために軍隊から引き抜き、超人強度を増した超人である。
 超人の神は超人強度を増加させる能力が有ります。(上限一億?)
 超人強度を上げ、その上でマリポーサチームに差し込んだのではないだろうか。
 というか、作中で超人強度100万を超える超人は、悪魔超人編に入ってからの登場。
 悪魔超人にはサタン(バッファローマンの超人強度を10倍まで強化した)も居るため、何らかの関係があると考えた方が自然か?
 二世では100万を超える超人は多くなるが、200万越えはdMpくらいだし…これはこれで別の機会に考察したいな。
 ちなみに520万説もあるが…これも別の機会にて。




 次鋒:ミスターVTR
 「マリポーサ様にお褒めいただき光栄です」
 「これで心おきなく…死ねる」


 中堅:ミキサー大帝
 「なんだ ホークマン! マリポーサ様の前でその醜態は! 立て! 立つんだー!」


 副将:キング・ザ・100t
 「マ…マリポーサ様ができるだけ有利に試合ができるように お…お役立てするのが我々の使命と心得ております」
 「マ…マリポーサ様にお褒めいただき…光栄です」
 

 情報1:この3人はホークマンやゼブラチームと異なり、私欲を一切出していなかった。
 ホークマンは試合後のシャンパンを要求してみたり、神々に認められようとしたりしていた。
 そういう意味で、ホークマンは即物的でゼブラチーム寄りの人員だったように思う。
 この三人は相互の関係性もポイントなので、一括して考察。

 情報2:VTRは自分の試合中に未来予測を使わず、ミキサー大帝はVTRの能力を知っていた。
 ミキサー大帝は明らかにVTRの未来予測並びに未来予測妨害を知っていた。
 そうでなければあんなに冷静にキン肉ドライバーを考察できなかっただろうし、暗黙の了解でVTRも技を行使した。
 最大のポイントは、VTRは未来予測機能をスグルとの試合で使わなかった
 使っていればもっと有利に戦えただろうし、そもそもVTRを大将(マリポーサの顔を立てるなら副将)で使えば、他の仲間との試合で全てのフィニッシャーを無効化できたはずである。
 使わなかった理由は? その理由は明確にされていないので84gの推測だが…。
 この技はVTRの身体の一部であるテープ部分をカットするという体を削る技であり、VTRの命を大幅に削る技だったのではないだろうか?
 事実、VTRはミキサーを未来編集で援護した直後に死亡している。
 それほどの技をミキサー大帝は、VTRは自分を守るため、ひいてはマリポーサチームのために発動すると確信していた。
 全員が全員の仕事をするというこの姿勢は、真・友情パワーに通じる部分すら有るのではないか?
 

 情報3:飛翔のキーワードが全く関係ない。
 御存じの通り、この三人、全く飛翔しないどころか、100tやミキサーに至っては相手を飛翔させて吹っ飛ばしている始末で、VTRも飛翔しすぎると画面の外に出てしまうという弱点も有る。
 自分は飛翔したくない三人であり、飛翔のキーワードが合っていません。
 まあ、強力って言いながら知性に力負けして三重殺されたりしているチームも有りますが
 つまり、この三人ってマリポーサの飛翔以外のキーワードによって集められた超人なのではないでしょうか?

 情報4:三名全員が生活雑貨系超人である。
 仲間外れのホークマン以外は全員が生活雑貨である。
 ひとつの集団の半数以上が同じカテゴリに属する超人が集まる、というのはかなり珍しい。
 例えば、七人の悪魔超人は雑貨(玩具)系がふたり(ステカセ・スプリング)、怪物系がふたり(カーメン・アトランティス)、自然系がふたり(BH・魔雲天)、動物系がひとり(バッファ)と完全にバラけている。
 他の集団も大体こんな感じだが、その中で明確に住み分けが行われている唯一の集団、それが飛翔チームである。

 情報5:マリポーサの前職は盗人である。
 生きるために必要なものを盗むタイプではなく、欲しい物は盗む病的な性格。
 
 (俺の中で)結論:この三人は、どこかからマリポーサが盗んできた超人である。
 欲しくなって盗み、三人とも盗まれたときに心をクラリスのように盗まれてしまったものと考えると情報がキレイに片付く気がする。
 ミキサーとVTRは前の持ち主での所でも一緒だったのか、付き合いが一番長いため、お互いの能力を知っていた。
 これだと100tが他人のプラカードが無いと戦えない超人だったりするのも片付くような、片付かないような。



 大将:キン肉マン マリポーサ 

 情報1:出生がどう考えてもおかしい。
 マリポーサの出自を羅列すると、こうなる。
 モクテスマ星で生まれ育ち、キン肉星の病院で取り違えられ、
 生まれてゼロ歳のときにイギリスの6歳のロビンマスクから杖を奪い取って脱走、そして出身地はメキシコ。
 どう考えてもおかしい。ゆでたまごいい加減にしろというのは素人でもできる。
 牛皿並盛(サラナミ)をサザナミと間違えたキン肉マン並の素人である。キン肉マン並である。ニクナミである。(前に使って気に入ったらしい)
 というわけで、俺の中で結論。

 (俺の中で)結論:マリポーサは、本物のマリポーサではない。
 つまり、キン肉星で生まれたのが本物のジョージくんは、何かのタイミングで絶命した。
 で、その彼から戸籍を奪い取ったのが、メキシコ出身でモクテスマ星で育ち、イギリスへ渡って杖を奪った本編のマリポーサ。
 これだと年齢的にもロビンより年上でも問題なくなり、マリポーサ関連の矛盾が大分すっきりする。
 ミスだミスだと指摘するのは簡単だが、それが重大な伏線である可能性も否定してはいけない。




 ちなみにディープオブマッスルは未チェック…ていうか、小説版ってなんか公式設定扱いしたくないのは俺だけ?
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 週刊少年ジャンプ全般
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

マンモスマンとオメガマンは知性の神じゃなくてフェニックスが連れてきたんですけど
究極タッグと、オメガマンのセリフから分かるでしょw

No title

ろくに漫画読んでないのによく考察ブログ書けるよねw

Re: No title

レスありがとうございましたー。
挑発的なのと議論は大好物なので、マジでありがとうございます。
…っていうか、全部読んでくれてる人が居る、ってだけで零細ブログとしては本当に嬉しかったり。

 キン肉マンの面白いのは『どこをどう拾い、解釈するか』。
 本筋とは違いますけど、返答させて頂くと。

 マンモス>逆に“どうしてマンモスマンはフェニックスの仲間になれたのか”の方が疑問になってきた。
 究極タッグ編でウォーズマンが短時間で発掘できたのは、そこにいると知っていたから。
 フェニックスはノーヒントから、スグルが継承すると決まり、数日間で発掘してきている。
 この辺りが知性の神の仕事っぽい、と判断していたんですけど、フェニックスマン自身が天才だから、どうなんだろ。
 Vジャンプ版でマンモスの子孫が発掘されているので、もしかしたら普通に発掘されていたのか?

 そもそも、アブソリュートフェニックスがフェニックス当人である、と断定するのが微妙。
 (なぜあそこで終わっているのか究極タッグ…)
 アブフェニがフェニックス当人である、とするのは時系列的にはグレーゾーン。お母さん生存しているし(いや死んでないけど)。
 彼も時間を超えて来ている、っていう別の考察が必要になったり。

 

 オメガ
 >フェニックス本人が確かに呼んできているっぽいんですけど、ネプを探すことをメインにもしているっぽいんですよね。
 例の長台詞で探してたりしているし、そもそもコイツの行動理念の考察で1ページ作れるんだよなぁ…。


 あとこれを書いているときに一番の問題だと思っていたのがプリズマンだったり。
 ブログは長すぎて本題と関係ないから割愛したんですけど、この男が一番バックボーン不明。
 能力がカピラリア光線と超人の神クラスなのに、大物とは言い難い性格で格闘能力も低め。
 …回収、されるんだろうか。 この人。

No title

究極タッグでマンモス勧誘したのはフェニックスですよ
「カウンターを狙え」みたいなことをマンモスに言ってましたよね
あれは返し技を得意とするフェニックスの戦い方を表しているといえます
歴史が変わったから、知性の神がフェニックスに憑りつく時期が早まったのだと思われます
お母さんの件は、旧作でフェニックスは神に乗っ取られて「お母さん、さよなら、もう戻らない」ですからね

そして、邪悪の神がスーパーフェニックスの体に化けて長々と籠絡する必要がない
サタンクロスを籠絡したときには、知性の神の姿でしたね(当時フェニックスはいないから当たり前ですが)

未来から来たフェニックスという線もないです
スーパーフェニックスの行動原理は知性の神に乗っ取られていることと(だから「我々邪悪の神は~」などと言っていたり、「フェニックス、いや、知性の神よ」と他邪神から呼ばれたりすることがある)、自分が本物の王子であると信じているからです
未来から来たフェニックスは自分が偽物でその証に心臓病で死んだことなど全部知っています
旧作でフェニックスは自分が偽物だという事に気づいたら潔く負けを認めてキン肉マンを恨む様子もなかった
自分が正統な王子でもなく、出場すれば預言書通り心臓病で死ぬ大会に未来から来るとはちょっと思えません
そしてもう一つ、フードのフェニックスはネプチューンマンを老人扱いしています
あれが未来からのフェニックスならネプチューンマンを老人扱いするのもなんか変です(自分だって40代のおじさんだろうに)


フェニックスがマンモスマンを発掘したのは、さあ?ですね
マンモスは強いから仲間にしたいとでも思って氷の山にでも行ったんじゃないですか
遙か遠い宇宙にいる完璧超人のオメガマンをどうやってか勧誘したくらいだからできると思いますけど
ジェロニモやオメガマンのセリフ「この男の目的はフェニックスを王座に就かせるのはもちろんだが、もう一つの命令、超人閻魔の依頼によってもこの戦いに参加したんだ!」
この「もちろんだが」と言い方からしても、フェニックスがオメガマンを勧誘したのを超人閻魔が聞きつけて便乗してネプチューンマンも殺して来い、と命令したのだと思われます

プリズマンは知性の神ともフェニックスともどちらとも言及されてませんね

Re: No title

 うおおおおお!
 丁寧な考察、ありがとうございます。もうこれ丸コピーして一記事にできる気がしてきた。
 
 あれはフェニックスの戦い方を表しているといえます>
 そういえば、戦術とかって神が教えてたんでしょうか。
 ゼブラのマッスルインフェルノ(仮)は本人の資質で使えてたようですし。
 同じ神に取りつかれたはずなのにビッグボディ、真ソルジャーはショボすぎ。
 目から鱗。このシーンはマンモスマンの高い対応力のシーンだとしか思ってなかったのが不覚ッ!


 歴史が変わったから、知性の神がフェニックスに憑りつく時期が早まったのだと思われます
 ここで発生する疑問は、“なぜ知性の神が動かなければならないか”、ですかね?
 まず、『新たな脅威である時間超人を倒そうとした』は無い。
 これならマンモスを引き抜くタイミングが中途半端に思います。
 あのままマンモスにガマンさせて組ませてれば、勝機は決してゼロではなかった場面で裏切ったし。
 貴重なマンモスのダメージを避けたかったなら遅いように思います。

 あのままネプ・マンモスが勝ち、そのままヌーボーに勝てばマンモスマンがコンプリート超人化できたはず…。
 …ん? 違うか? コンプリート超人を作らない様にしていたのか?
 コンプリート超人が神を上回る存在になるからこそ、ヌーボーを優勝させないとコンプリート超人が…。

 いやいや、そもそもコンプリート超人発生を防ぐなら、最初からアブフェニ+マンモスでタッグ参加すればよかったのでは?
 最初から未来を知っていた? いや、知性の神自身に未来を知る能力は無かったはず。
 それならば、正史における戦いであんな動きはしなかったはず。
 しかしガンマンは未来は見通せても自分の敗北は分からなかったから、未来予知ではなく未来予報にすぎないのか?

 …って、あれ?
 スグルが王位継承しなければ万太郎が生まれないか。
 それだとこの歴史改変自体が無かったことになり…あ、違う、万太郎(的な存在)がフェニックスとビビンバの子供として生まれてくるのか…?
 …ん? これだとフェニックスJr.がコンプリート超人になることすら可能なんじゃなかろうか?

 アブフェニが、フェニックスマン+知性の神の集合体である、っていう仮定が自分的にしっくり来てないです。
 それなら、どこがスーパーではなくアブソリュートなのか?
 同一存在であるのになぜ別の名前を名乗るのが、作劇的に違和感。近年のゆでたまごらしくないというか。
 昔のゆでたまご先生のダイナミズムと適当さなら分かりますけど、この辺りのゆで先生っぽくないというか…すいません、感情的で説明できてない。

 これが、フェニックスマン+別の存在ならばどうか?
 例えば、フェニックス+超人閻魔とか。
 これなら(ネプのように揺れるものではない)完璧超人の戦い方に共鳴したマンモスマンを引き込むのは理解できる。
 閻魔(ザ・マン)も邪悪の神とは敵対している様子はないので、この後のオメガマンの動きまで繋がるんじゃなかろうか。


 マンモスマンが超人大全を取り込み、正史でのマンモスマンを超えるモンスター化。




 推測が妄想を産みまくり。
 間隙の救世主、サタン完全粉砕、アブフェニ登場、はなんとか回収してほしいところ。
 

No title

思いつくことだけ今簡単に返信しますと、
戦術はフェニックスマンの時から「科学的レスリングで7テコの原理で相手をひっくり返した」となってます

万太郎がいる時点で正当な王子はスグルだって証明されてますよね・・

フェニックス+超人閻魔はアニメ版の設定ですが、ちょっと話は逸れますが実はこれ、今連載中のネメシスを思わせます
ネメシス自身が名前、ルックス、不死鳥と蝙蝠、言動、相棒がフェニックスに似ている上、肌の色が青色でバックに超人閻魔がいます
ネメシスは最初額に蝙蝠マーク入ってましたし

No title

旧作で邪悪の神が動いたのは、キン肉マンの火事場のクソ力がどんどん増えていることに気づき、神の一億パワーを越えるかもしれないと危険視したからです
邪悪の神たちは夢の超人タッグ編からキン肉マンを観察していました

究極の超人タッグのストーリーの最初で、ヘルミッショネルズをくだしているので、邪悪の神がフェニックスに憑りついてもおかしくないと思いますけど

それに、フェニックス+超人閻魔だとおかしな点が出てきますね
フェニックスの体の入れ墨は、知性の神が入れたものです
究極タッグのフェニックスの体にも知性の神が入れた入れ墨があります

マンモスマンはこの後王位争奪戦が始まることを示唆していました
フェニックスに入っているのが超人閻魔なら、知性の神はどこ行った?ということになってしまいます

フェニックスがマンモスを拾ったのは、ウォ―ズマンが歴史を変えようとしたが結局歴史は変わることなく、マンモスはフェニックスに組した、ということだと思います

マンモスマンの行動がまたおかしいんですよね
歴史を知っているなら、自分がフェニックスに捨てられること、フェニックスが偽りの王子で心臓病で死ぬこと等全てわかっているのについていくのがおかしいです

あと、マンモス発掘に関してですけど、ロビンが氷漬けマンモスについての知識を持っていましたしフェニックスが持っていてもおかしくないですね

Re: No title

 まず、この言葉を使っておこう。

 ゆでたまごいい加減にしろ! いい加減なマンガを書くな!

 …いい加減ってなんだろう。(哲学)


> ちょっと話は逸れますが実はこれ、今連載中のネメシスを思わせます
 ネメシスがフェニックスにそっくりさんなのは白目キャラってのも有るんでしょうけど、本当に回収してほしいです。
 ポーラマンがマンモスマンにそっくりなキャラだったし、その関連で何かあると思っていてポーラとマンモスはなんにもなかったし。


> 邪悪の神がフェニックスに憑りついてもおかしくないと思いますけど
> 万太郎がいる時点で正当な王子はスグルだって証明されてますよね・・
 これなんですよね。自分的に『アブソ=スーパー』だと認定できない理由。
 取りついても良いんだろうけど、そもそもフェニックスマンじゃなくてイイジャン、と。それこそマンモスマンにでも取りつけよ、と思ってしまう。
 フェイスフラッシュやらリベンジャーがあるから弱くはないだろうけど。なにかもうひとつ、有りそうな感じがしてならない感じ。
 ゆでさん! 早く回収してくれ!

> それに、フェニックス+超人閻魔だとおかしな点が出てきますね
> フェニックスの体の入れ墨は、知性の神が入れたものです
> 究極タッグのフェニックスの体にも知性の神が入れた入れ墨があります
 そういえば、あの刺青ってなんのための物だったんでしょうか。
 あれがフェニックス本人の資質によるもので、超人強度が上がると勝手に浮かび上がるとかそういうものだったら誰が上げても出たんだろうけど。
 スーパーフェニックスは特殊能力らしい特殊能力はフェイスフラッシュくらいで、あとは身体能力による攻撃ばかりだったし、保護色的な能力でも面白そうですけど。



> マンモスマンの行動がまたおかしいんですよね
> 歴史を知っているなら、自分がフェニックスに捨てられること、フェニックスが偽りの王子で心臓病で死ぬこと等全てわかっているのについていくのがおかしいです
 疑問が増えたァアアアア!?
 アブソは何らかの方法で心臓病を克服し、盤石で絶対的な存在だからアブソリュートフェニックスと名乗っていた、ってことかな。
 あの段階のマンモスとしては、


> あと、マンモス発掘に関してですけど、ロビンが氷漬けマンモスについての知識を持っていましたしフェニックスが持っていてもおかしくないですね
「強い仲間が欲しいな。そう、獣性と知性を兼ね備えるマンモスのような…ふふふ、シベリアまで発掘しに行くしかあるまい」
そんな無茶苦茶な発想する人間がいてたまるかぁああ!…と普通のマンガなら有りえないポイント。
しかし、これはアタル兄さんに匹敵する権謀術数を持つフェニックスさん。冷静で的確な推理力を発揮してしまったとすれば矛盾はない。
キン肉マン考察最大の悩みどころは、この漫画がキン肉マンであることなんだよなぁ…。

No title

まあその通り、作者は結構いい加減に話を作ってます
読者がそれに辻褄合わせをしようとしたところで無駄なのかもしれませんが

ネメシスはフェニックスの血縁者だと確信していました
ネメシスがフェニックスと色々似ているのは偶然で片づけられても、相棒のポーラマンとマンモスが似ていることまでは片づけられない
血縁者だからということにすれば似たような超人に友情を感じ相棒にしていたのも説明がつきます
フェニックスは邪悪神が憑く前は他の王子と違って何ら悪行を犯したことのない超人なので、心底、というかフェニックスマンの部分ではマンモスに友情を感じていたということにできないこともありません
またマンモスの方もフェニックスに友情を感じているとすれば、究極タッグで未来を知っていても尚ついていく理由になります

旧作は打ち切られただけで本当ならもっと話が続いていたんですよね
フェニックスとスグルのフェイスフラッシュを使う時の素顔は瓜二つで同族を思わせます
フェニックスは赤ん坊の時に顔に水をつけられたためフェイスフラッシュができるようになったとされてます
が、同じことをされたはずの真弓は使えずスグル、アタルは少し使用すると激しく疲労するのに対し王家でないフェニックスは平気で乱用してます
真弓から、王族でもないのにフェイスフラッシュを使える者もいるとされていますが、フェニックスが王族だったからとすればそっちの方が説明がつきます
そして、フェニックスの異常な潜在能力の高さ
全く鍛えることなく、16歳にしてキン肉星の大会で優勝手前
5神が憑いても更に無限の恐ろしい力を持つと指摘されている
これらも最強の一族の血筋だから、で説明がつきます
スグルへの対抗心も、キン肉族を更地にしたいネメシスの影響と考えることもできます
また、超人閻魔がフェニックスがオメガマンに命令したのを聞きつけて援護射撃したのも、ネメシスの血縁者だから元からフェニックスを知っていたとかで理由がつけられます

また話がそれますが、アタルも家を出たのにあれほど強い理由がネメシスの元で修行してたからとか
アタルが家を出た本当の理由はネメシスとタツノリの話を聞いてスグルの身を案じたから、とか、
ネメシスとタツノリのことがあってから長男への大王教育は異常に厳しいものになったとか
色々フォローできるんですよね・・

ゆでたまごは旧作から設定を変えてスグルを悪魔将軍を遠い親戚にしました
ですからちょっと無理があってもこれらのフォローがくると思ってました

もうなさそうですけどね
先週と今週でアタル、フェニックスの方がネメシスよりうんと強いことが分かったのでもう関連がなくてもいいと思ってますけど

No title

超人閻魔は今シリーズで消滅するんじゃないですか?
それに王位争奪戦が始まる前から終わりまでフェニックスに憑りついていられる余裕が超人閻魔の仕事のスケジュールにあるのかと思います

あれは「超天才の俺に従え」という意味であって、名前が違うから憑りついている奴も別人という発想はなかったです

まあ究極タッグのフェニックスが「キン肉マンアブソリュートフェニックス」という名前で参加するかも?

偽りの王子であると知りながら心臓病を克服し王位争奪戦に臨むのならばフェニックスは確信犯の本当の悪人になってしまいますし旧作と性格も違ってきますからやめてほしいですね
究極タッグでアタルの性格も変わっていたのでこれも100%ないとは言い切れませんが・・

キンニク族しか王位につけないから筋肉族の王子にとりついたんだと思います
スグルが危険だから潰しとくか→スグル倒して世界を支配するか、に邪悪神の目的が変更されてますね
スグルを確実に倒したいだけならあんな手間暇かけなくても戴冠式に5神マンモス(5神フェニックスでもいいが)乱入でスグル瞬殺ですみますよね
あの時のスグルはホークマンに血だらけにされたレベルですし

オメガマンは

かなりフェニックスに忠誠心があります
スグルからフェニックスを守ろうとして殺されましたし
死体になってもフェニックスに息を吹き込まれて命令に従っていました

マンモスマンより忠誠心があると言えるかもしれません

Re: オメガマンは

あさんの考察がまとめると確実に2~3コンテンツ級。
本当にありがとうございます。

> 旧作は打ち切られただけで本当ならもっと話が続いていたんですよね
本当にコレ。
いや、あの段階でのゆでさんの作劇能力ってかなりアレだったので、逆に良かったように思いますが。
時間を置いたことで新シリーズの厚みが増したというか。

> が、同じことをされたはずの真弓は使えずスグル、アタルは少し使用すると激しく疲労するのに対し王家でないフェニックスは平気で乱用してます
あれは真弓のダメさではなく、フェニックスの優秀さを評価すべきシーンだったのかと見方の違いに納得中。
読んでて『このオヤジはマジで大丈夫なヤツなのか…?』とか思ってました。

> また話がそれますが、アタルも家を出たのにあれほど強い理由がネメシスの元で修行してたからとか
> アタルが家を出た本当の理由はネメシスとタツノリの話を聞いてスグルの身を案じたから、とか、
> ネメシスとタツノリのことがあってから長男への大王教育は異常に厳しいものになったとか
どれもしっくり来すぎているんだなぁ…。
ただネメシスに育てられたというにはアタルは友情を信じているし、業火のクソ力というネメシスは(あの段階で)持ちえなかった力を持っていたし。
…早くにネメシスがアタルに出会っていたら違っていたと、思いたいです。


> 偽りの王子であると知りながら心臓病を克服し王位争奪戦に臨むのならばフェニックスは確信犯の本当の悪人になってしまいますし旧作と性格も違ってきますからやめてほしいですね
> 究極タッグでアタルの性格も変わっていたのでこれも100%ないとは言い切れませんが・・
究極タッグ編にアタル兄さんは出ていません。あの人は謎のAの人です!(※語るに落ちています)
逆にフェニックスってどう再登場すればいいんだろうか、とか思った。
今更善玉で復活してもアイドル超人軍ではジェロやウルフも余っていた状況で、最強知性の技巧派はロビンやラーメン先生と被りますし…。
…ん? そのためにふたりが離脱してしまったのか?

> 5神マンモス(5神フェニックスでもいいが)乱入でスグル瞬殺ですみますよね
最強キャラ誕生!
っていうか、五神マンモスって名前の段階で『若いプリンスカメハメ』とか『エキゾチック粒子使い放題のカオス』と同じニュアンスのチート感。
ザ・マンより確実に強そうなんですが、それは…。


> オメガマン
主体性がないのが欠点の人。
忠誠心は強いけど、フェニックスやエンマの指示待ちだったり、イエスマンのイメージ。
悪い意味で完璧超人らしい人、というのが俺の中の印象。
個人能力高い・忠誠心が強い・ルックス抜群・終盤登場、なのに人気が高いといえないのはその辺りかなぁ、とか思ってたり。

No title

ここでコメントした内容は大体自分のブログでも書いてしまっていますが

究極タッグでも王位争奪戦を始めようとしたりゆでたまごは王位争奪戦や肉一族の争いが大好きみたいですね

私も王位争奪戦が大好きなんですが
終盤のスグルは8600万パワーのオメガマンが返信した最強超人カメハメの全盛を越え、52の関節技を取得し
火事場を封印される前はホークマンにボロボロにされていたのに対し、オメガマンをもはやお前如き敵ではないと瞬○するくらい今までで一番強くなっています
それでも5神のフェニックスに対して一撃も食らわすことができず、戦闘不能にされ○されてます
せっかく師匠や兄が授けてくれた技が結局5神のフェニックスに対して役に立ってないんですよね
途中でフェニックスはスグルの技を食らいそうになっりましたが、マッスルスパークのブリッジが全く効かなかったところを見るとKOは無理だろうなと思いますし
フェニックスが負けたのは劇症化した心臓のせい、と預言されてますし

話が脱線しますが火事場封印は完全にいらない設定でしたね
あれのせいでフェニックスもアタルも52の関節技取得前の火事場のないスグルより弱いことになってしまっています

(・アタルはわざと攻撃を食らっていたとはいえ、知性の神のみのフェニックスの大技でもない関節技でフラフラになりますが、スグルは知性の神のみのフェニックスから同じような技をかけられてもそこまでダメージを受けません

・アタルは仲間にフェニックスの反撃から助けてもらいながら、フェニックスに勝ちそうになっていますがスグルは必殺技でもない技でフェニックスに勝ちそうになってました

・アタルの最強必殺技やドラゴンスープレックス一周はフェニックスにノーダメ、仲間の必殺技を連投してもフェニックスは余力がありますが、スグルの東部攻撃一撃がフェニックスに効いてる)

アタルはマンモスマンに「お前には絶対に倒されん!お前の攻撃は一撃も当たらない自信があるからだ!」って予告して大技の一つも使わずマンモスマンを戦闘不能にする強豪で、マンモスマンはバッファローマンをびびらせ圧倒していました

そのバッファローマンに火事場があった時のスグル(今連載中のシリーズでは7年前の弱いスグルとされている)がギリギリ勝利してるんだから力関係の矛盾もいいとこです



No title

ゆでたまごは、ロビンがスグルより強いとかアタルがスグルより強いとかリップサービスしてますが嘘ですよ
スグルがマッスルスパークすれば誰にでも勝てる、とかスグルは絶対負けさせない、とかも言ってますが、こっちが本音だと思います
ゆでたまごはスグルより強い超人を出すつもりはないでしょう
今シリーズの話も武道が将軍を倒してスグルが武道を倒すようですし

ネメシスがアタルを育てたとする場合、まずアタルの性格上、下等超人を見下している完璧超人の元につくとは思えないんですよね
その辺の理由づけが必要になってきますね

多分、今シリーズでネメシスは改心して完璧超人の首領として身を置くがスグルの味方という立ち位置になると思います
次シリーズではスグルやアタルと共に天上界と戦うんじゃないですかね

ネメシスが異様なほどフェニックスに似ていることや、タツノリ関係でアタルを思い出させるのに、スグル含め誰一人アタルやフェニックスを連想しないのがちょっと不自然ですね

究極タッグでフェニックスがマンモスに語りかけていましたが、あれが不死鳥乱心波によるものなのかテレパシーなのか謎です
なぜならAも万太郎の心に語りかけているからです
何でAにテレパシー能力があるのか謎です
マンモスや万太郎やカオスの反応を見るとテレパシーを使える超人はまずいないようですし
この描写を見た時も、フェニックスは王家の血を引いていてアタルと同じことができるのか?と思ったものです

ゆでたまごが言ってたのは、「フェニックスのデザインが絵になるから描きたい」「フェニックスをネメシスの前に立ちはだからせたいけど、ストーリー上できない」「悪魔将軍と二人で並んでるところが描けたら」

フェニックスは回想を見ると、強い超人になりたいなんて微塵も思ってませんし訓練もしてません
王位を取るためにキン肉星の大会に出場しただけです
なので、フェニックスが自主的に戦う気満々だとかなり違和感があります

間違いなくゆでたまごはそこまで描いたわけではないでしょうが、フェニックスは一人だけボロボロの服で王族や貴族しかいない幼稚園に入園していじめられる様子も、対人関係で悩む様子もなかったところから結構人付き合いは上手いんじゃないかともとれます
スグルは幼稚園でいじめられまくってましたよね
意外とフェニックスはスグル側についても他の仲間とも上手くやっていけるかな?

一番最強なのは今のスグルに5神が憑くことでしょうね
神は単体ではウルフマンに一瞬でやられるレベルなので弱いが、
知性の神のフェニックスにはスグルの攻撃が当たってたのに、5神が憑いた途端技の一つも食らってないこと、技巧フェニックスがマッスルインフェルノを出したこと、強力フェニックスがただの関節技一撃でスグルを瀕死にしたことを考えると
5神スグルがどれくらい強いのか想像もつきません

突っ込んでもしょうがないですが邪悪の神もそんなにスグルが不安ならスグルを乗っ取ることを試せばいいのに

オメガマンは何を考えているか分からないというか胡散臭い雰囲気はありますね
マンモスマンの方が純粋にフェニックスを慕っていた感はあります
オメガマンが戦闘シーン以外で感情を剥き出しにしたのは「オオ―ッ!フェニックス様、あなたはなんという恐ろしいお方!!」くらいでしょうか
あれを見るとオメガマンはそこまでの悪人でもないし、フェニックスが仲間を切り捨てるとは思いもよらなかったというのが分かります

No title

間違いなくゆでたまごはそこまで描いたわけではないでしょうが
間違いなくゆでたまごはそこまで考えて描いたわけではないでしょうが

の間違いです

No title

FC2ブログ同士のユーザーだと来場者してくれた人の一覧みたいなのが出るんですが、
あさんのブログって

【アドレスがかいて有った】

ですかね?
ハジメマシテでリンク申請するのも変だし、かといって違ったらアレだし…。
と、マリさんのように奥ゆかしい84gでした。マリポーサのように盗人猛々しくなりたい…。



> あれのせいでフェニックスもアタルも52の関節技取得前の火事場のないスグルより弱いことになってしまっています
どうなんだろう。火事場のクソ力ってマイナス要素は本当に無いんだろうか。
バッファVSウォーズ戦で、火事場のクソ力の乱用で負けたりしているし。
アレは火事場のクソ力とは似て非なる力なんだろうか。


> そのバッファローマンに火事場があった時のスグル(今連載中のシリーズでは7年前の弱いスグルとされている)がギリギリ勝利してるんだから力関係の矛盾もいいとこです
戦力の差が序列化できないのがキン肉マンという作品かな、と思ってます。
ドラゴンボールの戦闘力と超人強度が違うのはここで、強さとは多角的に評価されるポイントであること。
六騎士と戦ったとき、ジェロニモはスペック的に他のメンバーより見劣ったはずですが、サンシャインが他のアイドル超人なら誰でも勝てたか?といえばノーだと思いますし。
勝負は水物ですし、カナディアンマンVSキン肉マンを100回戦えば、何度かは負けるでしょうし。
…あ、でも、ロビンVSカナディだったら100回やってもロビン勝ちそうだわ…おや?


> ゆでたまごはスグルより強い超人を出すつもりはないでしょう
試合に勝つことが強さなんだろうか。だったらミキサー大帝とか最強超人なんですけど。
もちろん、スグルが最強クラスのキャラクターなのは間違いありませんが、やっぱり状況かなー、と。


> 一番最強なのは今のスグルに5神が憑くことでしょうね
> 突っ込んでもしょうがないですが邪悪の神もそんなにスグルが不安ならスグルを乗っ取ることを試せばいいのに
これが『スグルを洗脳して』って意味だと逆に、テリーマンの捨て身の説得で復活して負けるパターン。
号泣して『ありがとう、テリーマン』って言っているスグルがテリーを抱きしめるシーンまで見えた。多分、過程でウォーズかバッファ辺りが捨石になってる。
『五神が改心して』、って意味だと、ミッショネルズ戦のウルフたちの亡霊よりも強い援護にはならない気がする不思議。
なんだろう、友情パワー以上の補正値になってない気がする。相性って大事。

No title

酷いですね
私は人様に言えないようなゲームの感想を載せているのに晒しあげるなんて
でも私も悪いですね・・
さようなら

No title

 申し訳ない。ブログの話をされていたので確認したかったもので。
 気が向いたらまたご意見くださいませ。
プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ