fc2ブログ

ゲッターロボ一覧 ♯1(初代・G・號)

 全五回くらいを予定。
 初回は初代・G・號のベーシックな三種。


 初代ゲッターロボ


ゲッター1
全てはここから始まった。
サッカーボール型の顔面、ブラックオックス型の角、黄色いブルマ。
一歩間違えば悪役にしかならない。正にダイナミックプロ、石川賢渾身のデザイン。一号機らしい赤と白のコントラストでバランスを取っている。
変形合体ロボット、後にアルベガス、タイムロボ、アクエリオンといったロボットを生み出す元祖らしい完璧なデザイン。
ゲッターの多くの作品に登場。84gのオススメは初代アニメ版。なびくマントももちろん良いが、硬質でバキっとしたマントが見られるのは初代アニメ版だけ。

ゲッター2
スナフキン型のメットデザイン、パンタロン型の足デザインはスタイリッシュ。
万力のゲッターアームももちろん魅力的だが、やはり一番の魅力は左腕のドリル。後継機だとドリルが小型化されるが、やはり2のアイデンティティはこれだ。
感情のこもらない顔面に、隼人の叫びと鮮血が舞う。
ゲッターの多くの作品に登場。オススメ作品は石川マンガ版。ドリルだけあれば何も要らない、そんな活躍の中で目からビームを撃ってくれる。

ゲッター3
俺の中で最萌トーナメントをやったら、ぶっちぎり優勝。
永井豪がササッと仕上げた最強の萌えキャラ。顔面の横のミサイル、蛇腹の腕、寸胴すぎる胴体にキャタピラ。
ひとつが欠けても有りえないが、なぜか揃うと途端に可愛さ爆発。
ゲッター作品の多くに登場。オススメはOVA第1作チェンゲ。ビラビラ伸びる大雪山おろしは燃える。





 ゲッターロボG


ゲッタードラゴン
パワーアップした『竜馬のために作られたゲッターロボ』というべきドラゴン。
扇型の角、鋭角なデザイン、マントやトマホークも二股になり、全般的に戦闘的なオーラが発散されている。
全裸にブルマとマントだった初代に比べ、ライガー号が青くなった影響でブルマに青シャツ、マントになっている。
ゲッターキックやゲッタービームなど技は多かったが明確なフィニッシャーの無かったゲッター1との最大の差異は、終盤で追加される全エネルギーを放出して放つ必殺必中『シャインスパーク』。
ゲッター作品の多くに登場。オススメは小説版『スーパーロボット大戦』。竜馬の悩みの末に初代に敗北する。
…というか、小説版以外にも初代とGが戦う場合、毎度のように負けるのだが。

ゲッターライガー
パワーアップした戦闘用のゲッター2。初代ではドリルを発射していた右腕だが、ライガーの左腕はミサイル発射用になり、ドリルは取り回しが良いように小型化して右腕に。
下半身はパンタロンからブルマとなり、忍者的なフレーバーが増し、テレビ版終盤のイメージから隼人以外にもミチルさんのイメージも強い。
デザインラインが大幅に変更されており、悪役としての要素が増しているだけに、OVAでのライガーは全般的に悪役的な立ち回りがしっくりくる。
オススメ作品はゲーム版『スーパーロボット大戦MX』。無双してくれます。

ゲッターポセイドン
パワーアップしたゲッター3。パイロットは戦死したムサシに代わり、ベンケイ。(一部ゲームでは事情が異なる)
蛇腹の腕が無くなり、ミサイルは大型化して背中へ。キャタピラも通常時は格納されて通常の足首との変形となる。
ゲッター3ほどの“萌え”は無くなったが、パワーは大幅に増しており、フィンガーネットで捉えてからの背負い投げは鉄板。
オススメ作品はテレビアニメ版。やはりライガー・ドラゴンの影に隠れてしまうが、ベンケイの主役回が結構多く、輝いてくれます。






 ゲッターロボ號・ネオゲッターロボ


事前に注意。
84gはテレビアニメ版はほとんど見ていない。見る機会は有ったのだが…。
なんかゲッターだからって我慢して見るのが辛かったので…気が向いたらリトライします。
ゲッター號
ネオゲッター1
青地に戦闘的なラインとバリバリ1990年代デザイン。外して武器なりそうな拳やナックルボンバーとマジンガーフレーバーまで装填。
漫画版では毎回のように破壊され、満身創痍での期間が長いロボット。
どちらのバージョンでもゲッターエネルギーではなく、プラズマボトムをエネルギー源としており、真ゲッターへのつなぎの印象が強い。
オススメ作品は原作漫画版。ボロボロになりながらも戦う號の姿がパイロットと一体化していて燃える。

ゲッター翔
ネオゲッター2
翔はアフロダイAやダイアナンを思わせる女性デザインで、女性にドリルというアンバランスさが仏像的な神秘性を出している。
初めて赤いカラーが2に振られ、そして空戦型。もしかしたら赤は空戦型のメインカラーなのかもしれない。
…っていうか、ネオゲッター2の画像、出なさすぎ。

ゲッター凱
ネオゲッター3
やはり画像の出ないネオ3。
84g的にも特に思い入れは無いので扱いはこんな感じ。
オススメ作品はゲーム版『ゲッターロボ大決戦』。機体というかパイロットの凱が大活躍してくれる。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 懐かしいアニメ作品
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ