すいかが食べたい プレイ日誌♯5
すいかが食べたいはこちら。
JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。
良いゲームには、ザコ敵がたくさん出てきて、異なる種類の敵がグループになって襲ってきます。
そんな敵の中にはエンカウントしただけで座り直して集中する奴らが居ます。気を抜くとゲームオーバーです。

停止ブレイド×4
チビッ子たちを凍り付かせ、すいか組を停止させまくる敵キャラ。
全敵キャラで初めて停止というステータス攻撃をする敵であり、兎の足を付けていないでプレイすると先制攻撃を取られ、
三連続停止剣というどうしようもない攻撃により、メンバーを無力化してきます。
攻撃対象・使用技はランダムなんですが、なぜかちょくちょく発生する。マーフィーの法則か?
出会うなり、マッハで麻痺・湧きひよこで停止剣を減らしましょう。

ザ・初見殺しチーム
四種類の連携が的確。
混乱のST攻撃があって麻痺の効かないツボッキーを集中攻撃のターゲットにしがちですが、正解は黒術士。
黒渦符で画像のようにメンバー全員が目潰しになり、命中率が低下して攻撃が当たらなくなり、中途半端に削っても白の使いの白の風で回復されてしまう。
なので、黒渦が来る前に黒術士を潰す、そうでなければ白の使いを気合で潰す。
その間も亡霊ナイトやツボッキーが攻撃してきてHPはガンガン削られる。テンパるとゲームオーバーです。

停止ブレイドの上位種の吸血ブレイド+黄金蝶。
沸きひよこで混乱させ、停止剣で動きを止めるという嫌がらせのようなチーム。
初手で混乱無効の指輪を付けているキャラ以外のふたりが混乱し、混乱したそのキャラが生き残っているキャラに会心の一撃し、さらに吸血ブレイドの集中攻撃でトドメ。
…繰り返しになりますが、ランダムです。状況に応じて行動しているわけではありません。それでも攻撃が集中するんです。
ただし、画像のようにレベルが上がり、盗むコマンドが使えれば一気に資金稼ぎのチャンスに。
一度の戦闘で400~500くらいの収入ですが、ブレイド系の敵が落とす長剣は3~4本盗めば、最新アイテムを買える金額。
纏まって出てくるので、稼ぎ方を覚えれば金銭面で困ることはなくなります。
JAVA未対応の方のプレイ方法はこちら。
良いゲームには、ザコ敵がたくさん出てきて、異なる種類の敵がグループになって襲ってきます。
そんな敵の中にはエンカウントしただけで座り直して集中する奴らが居ます。気を抜くとゲームオーバーです。

停止ブレイド×4
チビッ子たちを凍り付かせ、すいか組を停止させまくる敵キャラ。
全敵キャラで初めて停止というステータス攻撃をする敵であり、兎の足を付けていないでプレイすると先制攻撃を取られ、
三連続停止剣というどうしようもない攻撃により、メンバーを無力化してきます。
攻撃対象・使用技はランダムなんですが、なぜかちょくちょく発生する。マーフィーの法則か?
出会うなり、マッハで麻痺・湧きひよこで停止剣を減らしましょう。

ザ・初見殺しチーム
四種類の連携が的確。
混乱のST攻撃があって麻痺の効かないツボッキーを集中攻撃のターゲットにしがちですが、正解は黒術士。
黒渦符で画像のようにメンバー全員が目潰しになり、命中率が低下して攻撃が当たらなくなり、中途半端に削っても白の使いの白の風で回復されてしまう。
なので、黒渦が来る前に黒術士を潰す、そうでなければ白の使いを気合で潰す。
その間も亡霊ナイトやツボッキーが攻撃してきてHPはガンガン削られる。テンパるとゲームオーバーです。

停止ブレイドの上位種の吸血ブレイド+黄金蝶。
沸きひよこで混乱させ、停止剣で動きを止めるという嫌がらせのようなチーム。
初手で混乱無効の指輪を付けているキャラ以外のふたりが混乱し、混乱したそのキャラが生き残っているキャラに会心の一撃し、さらに吸血ブレイドの集中攻撃でトドメ。
…繰り返しになりますが、ランダムです。状況に応じて行動しているわけではありません。それでも攻撃が集中するんです。
ただし、画像のようにレベルが上がり、盗むコマンドが使えれば一気に資金稼ぎのチャンスに。
一度の戦闘で400~500くらいの収入ですが、ブレイド系の敵が落とす長剣は3~4本盗めば、最新アイテムを買える金額。
纏まって出てくるので、稼ぎ方を覚えれば金銭面で困ることはなくなります。
それはそれとして、上の画像で違和感を感じるのはすいかが食べたいの未プレイ者です。
そう、パーティメンバーにうさぎが居たはずなのに、いつの間にか生肉やハンバーグが居るのです!
全く違和感を感じないのがすいかプレイヤーの不思議。
ぜひぜひ、自由すぎるこの超大作をプレイしてみて下さい。イチオシです。無料です。
それはそれとして、この後に猿の惑星を冒険してみた。
シナリオ的には二部に突入した直後にプレイできるんですが、レベル的に謎の神殿をクリアしてレベル調整するのがオススメ。
ちなみに運良く『停止ブレイドの上位種の吸血ブレイド+黄金蝶』の出るエリアを突破し、短剣『侍魂』が取れれば攻略がかなり楽。
『侍魂』が盗賊の勾玉と相性が良いのも有って、ここに来るまでに盗賊の勾玉を習得しておくと、エンカウント率を下げられる忍び足を習得して置けばなんとかなったりします。
猿の惑星はかなり長イベントで楽しみもあるので、ネタバレは回避して書きませんが…。

猿の惑星の地下は一度脱出すると二度と潜れないので、入手し損ねるとそのまま入手不能になるアイテムがいくつかあります。
画像の金剛の鎧もそれで、性能的には隼の服の同位程度と圧倒的に強いわけではなく、無いなら無いで全く困らない。
あと、凄く地味なアイテムですが鎌鼬の魔石も激レア。何度でも使える風属性全体攻撃ツールですが、道具士の勾玉が後回しになりがちなので、これを使える頃には役立たずに。
速攻で道具士を習得する場合のメリットはそれで、狂乱の魔石など入手したアイテムを役立てられる。
主人公の一つ目に盗賊・道具士を覚えると、前述した侍魂入手、感想3で書いた苦痛のフラゲも忍び足が使える。
そういう裏技的なプレイが増えるので、二週目にはオススメ…あー、どうしよう、これが終わったらもう一回それでやろうかな…?
そう、パーティメンバーにうさぎが居たはずなのに、いつの間にか生肉やハンバーグが居るのです!
全く違和感を感じないのがすいかプレイヤーの不思議。
ぜひぜひ、自由すぎるこの超大作をプレイしてみて下さい。イチオシです。無料です。
それはそれとして、この後に猿の惑星を冒険してみた。
シナリオ的には二部に突入した直後にプレイできるんですが、レベル的に謎の神殿をクリアしてレベル調整するのがオススメ。
ちなみに運良く『停止ブレイドの上位種の吸血ブレイド+黄金蝶』の出るエリアを突破し、短剣『侍魂』が取れれば攻略がかなり楽。
『侍魂』が盗賊の勾玉と相性が良いのも有って、ここに来るまでに盗賊の勾玉を習得しておくと、エンカウント率を下げられる忍び足を習得して置けばなんとかなったりします。
猿の惑星はかなり長イベントで楽しみもあるので、ネタバレは回避して書きませんが…。

猿の惑星の地下は一度脱出すると二度と潜れないので、入手し損ねるとそのまま入手不能になるアイテムがいくつかあります。
画像の金剛の鎧もそれで、性能的には隼の服の同位程度と圧倒的に強いわけではなく、無いなら無いで全く困らない。
あと、凄く地味なアイテムですが鎌鼬の魔石も激レア。何度でも使える風属性全体攻撃ツールですが、道具士の勾玉が後回しになりがちなので、これを使える頃には役立たずに。
速攻で道具士を習得する場合のメリットはそれで、狂乱の魔石など入手したアイテムを役立てられる。
主人公の一つ目に盗賊・道具士を覚えると、前述した侍魂入手、感想3で書いた苦痛のフラゲも忍び足が使える。
そういう裏技的なプレイが増えるので、二週目にはオススメ…あー、どうしよう、これが終わったらもう一回それでやろうかな…?
- 関連記事
-
- すいかが食べたい プレイ日誌♯5 (2015/09/05)
- すいかが食べたい プレイ日記 ♯10 (2015/12/29)
- すいかが食べたい プレイ日記 ♯6 (2015/09/19)
スポンサーサイト