秋刀魚の味 感想【総合:☆☆☆★★】
映像:☆☆☆★★
キャラ:☆☆☆☆★
ストーリー:☆☆★★★
俳優:☆☆☆★★
総合:☆☆☆★★
取りためていた映画を観ています。今回は秋刀魚の味。
ちなみに、作中では酒は山ほど呑むが、サンマは食べない。なんでこんなタイトルなのか…。
昭和37年と、俺からすると遥かな太古の作品といった感じ。
内容は、亡くなった奥さんの代わりに長女が主婦代わりに家にて、その娘さんが嫁に行くかどうかを考える家長の話。
この映画、びっくりするぐらい俳優さんたちが棒読みで、カメラワークもブツ切り。
最初は酷い映画だと思いながら見ていくと、独特の言い回しの繰り返しと重なり、そういう芸風であると思わされる。
そうですか? そうですよ そうか… みたいな掛け合いが妙に耳触りが良く、コメディでもないのに楽しい気分になる。
更に不器用なお父さんの雰囲気が良く、最後にはジィンと来るものがある。
制作時にそういう意図は全くないんだろうが、今となると戦前昭和の世界観も斬新。
今の映画では中々作れない、味と雰囲気が有る。
キャラ:☆☆☆☆★
ストーリー:☆☆★★★
俳優:☆☆☆★★
総合:☆☆☆★★
取りためていた映画を観ています。今回は秋刀魚の味。
ちなみに、作中では酒は山ほど呑むが、サンマは食べない。なんでこんなタイトルなのか…。
昭和37年と、俺からすると遥かな太古の作品といった感じ。
内容は、亡くなった奥さんの代わりに長女が主婦代わりに家にて、その娘さんが嫁に行くかどうかを考える家長の話。
この映画、びっくりするぐらい俳優さんたちが棒読みで、カメラワークもブツ切り。
最初は酷い映画だと思いながら見ていくと、独特の言い回しの繰り返しと重なり、そういう芸風であると思わされる。
そうですか? そうですよ そうか… みたいな掛け合いが妙に耳触りが良く、コメディでもないのに楽しい気分になる。
更に不器用なお父さんの雰囲気が良く、最後にはジィンと来るものがある。
制作時にそういう意図は全くないんだろうが、今となると戦前昭和の世界観も斬新。
今の映画では中々作れない、味と雰囲気が有る。
- 関連記事
スポンサーサイト