ブルースワット 29・30 感想
ここから最新話が見られるよ!
前後編なので一括で…っていうかさ。
こんな何でもないような敵でパワーアップすんの!?
映像的になんとなく覚えてたんだけど、リアクティブアーマーって設定だったから、反射して消えてたんだね。
ミリタリー的に説明すると、リアクティブアーマーは炸裂装甲とか呼ばれて、衝撃に対して自分から爆発することで、作用・反作用の理屈で衝撃を中和させる装甲。
だから、プロテクター自体を消費してエネルギーを反射させ、敵に反撃できるらしい。
こういうパワーアップは上手いと思った。だからスーツ辞退で攻撃力が増す理屈も分かるし、映像的に理解しやすい。
そして30話。ザジはインヴェードされたエイリアンを内側に閉じ込めようとするが、そのせいで死にかけてしまう。
シグがすごくカッコいい。実際にはシグは親子ではないが、肉体にインヴェードしているせいか、心のシンクロが妙な立体感がある。
クイーンという新ワードに、コスプレおばさんマドモアゼル・エバといったキャラまで出て来て、盛りだくさんの前後編。
あらすじ:噂を聞きつけ、幽霊屋敷の調査に赴くショウたち。戦いの中、遂にショウがハイパーショウへとパワーアップを果たす!
そんな中、幽霊屋敷でシグが見たザジたちの幻影、戦いの中、ザジとその中に巣食うエイリアンの戦いが始まる。
前後編なので一括で…っていうかさ。
こんな何でもないような敵でパワーアップすんの!?
映像的になんとなく覚えてたんだけど、リアクティブアーマーって設定だったから、反射して消えてたんだね。
ミリタリー的に説明すると、リアクティブアーマーは炸裂装甲とか呼ばれて、衝撃に対して自分から爆発することで、作用・反作用の理屈で衝撃を中和させる装甲。
だから、プロテクター自体を消費してエネルギーを反射させ、敵に反撃できるらしい。
こういうパワーアップは上手いと思った。だからスーツ辞退で攻撃力が増す理屈も分かるし、映像的に理解しやすい。
そして30話。ザジはインヴェードされたエイリアンを内側に閉じ込めようとするが、そのせいで死にかけてしまう。
シグがすごくカッコいい。実際にはシグは親子ではないが、肉体にインヴェードしているせいか、心のシンクロが妙な立体感がある。
クイーンという新ワードに、
スポンサーサイト