fc2ブログ

明日使える小説知識その4 拳銃編

復活一本目からヘヴィなネタですよ。
小説、映画、アニメ、マンガ、舞台劇、どんなメディアでも大活躍、拳銃です。
基本的に、ミリタリー好きには常識レベルな内容なので、あくまでも初心者向けです。




拳銃の歴史
拳銃の歴史ではあるが、拳銃が流行っているような環境といえば、当然戦時下も多く、戦火に巻き込まれることも多い。
さらに拳銃自体が美術品などと違って消耗品なので、残っているわけもない。
…が、むしろ創作の上では都合が良い。
つまり! 創作の上では『歴史として残ってないんだから当時、すごい性能の銃があった』とかそういう設定も通りやすい。
言うなれば、ガンダム0083の、試作ガンダムシリーズに近い。
『歴史に残らないからZZもブッチぎる高出力機が有っても良いじゃん!』的理論だ。

とりあえず、拳銃の歴史という意味では、
西部劇の主役、ピースメーカー
ヴェルサイユ条約なんか関係ねえぜ!トグルアクションの大王ルガーP08
安全装置なんかガキのオモチャだ!トカレフ
ルパン三世も使ってる軍用銃ワルサーP38
…など。 他の拳銃のファンの人、ゴメンな!?
明日使えるが主旨だから、省かなくちゃいけないんだ!


拳銃専門用語
ほぼ今回の記事のメインコンテンツ。
自分用のメモですが、
84gも勉強中のカテゴリなので『あの用語も載せといたほうが良い』とかそういう指摘は歓迎。
基本的に創作物に即投入できる用語だけを、浅く広く扱っています。


横弾
なんらかの要因により、横向きになった発射後の弾丸のこと。
貫通力が無くなり、逆に対人効果が大きくなることがある。

拡張性
銃器を外部パーツによってカスタマイズし、目的に応じて機能を変える能力。
サイレンサーに対応しているか、など。

グレイザー・セイフティ・スラッグ弾
『セイフティ』と安全っぽいフレーズがあるが、拳銃弾にも関わらず散弾であり、極めて高い殺傷能力を持つが、値段も高価。
跳弾での死傷者が出ないと言う意味で『セイフティ』だそうだが…。
なんつーか、『イーストフード』とか『障害者独立支援法』みたいだ、名前からして勘違いされやすいって意味で。

グレイン
弾丸の重量を計る単位。
1グレインはおおよそ64ミリグラム。グレーンとも。

撃鉄
リボルバー部分を回転させるための部位。

口径
基本的には弾丸を前から見たときの直系、銃口の大きさの単位。
当然、口径が大きいほど発射できる弾丸が大きくなり、大きくなれば威力も増しやすい。
アメリカではインチ、ヨーロッパではミリ。

サイレンサー
発砲音を小さくするための道具、消音機とも。

散弾
散らばる弾丸で、小さな金属片を範囲的に放射する。
射程が短く、狙撃には不向きと思われているが、最近の弾丸はその弱点を克服。

ジャムる
動作不良を起すことの動詞。
ジャムる、ジャムった、ジャムるとき、ジャムれ…いや、命令形はおかしいだろ。

銃口
弾丸が射出される穴のこと。

シルバーチップ
当たってから先端が開く弾丸で、高いダメージを与える。
ウィンチェスター社の発明。

スターファイヤー
エルドラド社の代表的弾丸。
星のように5つに開く弾丸で高い威力を持つ。

ストッピングパワー
対人効果を差す用語。
火薬量が多く、貫通力の強い弾丸では身体に穴を空けるだけに留まり、ストッピングパワーが高いとはいえない。
対して、威力の低く貫通力の低い弾丸は相手の体内に残り、相手の肉体を内部破壊でき、ストッピングパワーが高いといえる。
ただし、研究者ごとに定義が曖昧な用語でもあり、断言は難しい。

ソフトポイント
柔らかい対象に用いられる弾丸で、ホローポイント弾と同じく対生物効果が高い。
柔らかい金属で良いので、比較的安価である場合が多い。

弾丸
拳銃で射出される鉄の塊のこと。

弾倉
弾装とも…同じ言葉だと認識しているが、自信が無い。
弾丸を入れるスペース。

跳弾
跳ねた弾丸のこと、兆弾とも。
硬い目標に跳ね返った弾丸で、戦場では自軍の打った弾丸で仲間が死ぬことも。
ちなみに、フィクションではバウンドさせて跳弾で狙撃したりするが、
それをやるにはバウンドさせる壁の強度と空気抵抗まで計算しなければならず、ほぼ不可能。
横弾になりやすい。

徹甲弾
貫通力に長ける弾丸、装甲を貫く威力を持つ。
アーマーピアシング、AP弾とも。被甲弾丸とは別物。

ドライブ・バイ・シューティング
車を運転しながらの銃撃戦。
アメリカチック。

ハイドラショック
ヒュドラの衝撃、という名前の通り、高い対人効果を持つ。

引き金
トリガーとも。人差し指をかける、あの部分。

被甲弾丸
その名の通り、装甲を被っている弾丸、貫通力に長ける。
徹甲弾とは異なる。フルメタルジャケット弾とも。

ブラックタロン
黒い猛禽、という意味のウィンチェスター製の弾丸。
性能上はさほど特別な点はないが、
警官殺しの経緯を持ち、そのカッチョイイ名前から創作での出番は多い。

フランジブル弾
強度を落としており、跳弾による死傷者を減らす用途で作られている。
が、基本的に高価。

ブローバック
バネ仕掛け、またはそれに類する仕掛けによって順次弾丸を装填する機構、またはそれを搭載する銃器。

ホローポイント
対人用の弾丸で、命中するとマッシュルーム型に変形(マッシュルーミング)し、
体内に留まり、高いダメージを与える。

薬莢
弾丸を入れるケースのこと。

ラウンドノーズ
丸い普通の通常の弾丸のこと。
ワドカッターとの比較として用いられることが多い。

リボルバー
回転弾装自体、またはそれを搭載する銃器。
西部劇なんかで主人公が持っているアレだ。

劣化ウラン弾
放射性物質である劣化ウランで作られた弾丸で、着弾と同時に目標との摩擦熱で放射能を発生させる。
モノがウランなので比重も重く、高い貫通力を持つ。 非人道兵器。

ロシアンルーレット
リボルバーに弾丸を複数発入れ、弾装を回し、どこに弾丸があるかをわからなくする。
そして参加者が順番に頭部に銃口を押し当て、引き金を引いていく命懸けのギャンブル。
最近ではバラエティ番組の企画や、パーティゲームとして音だけなるタイプのオモチャも市販されている。

ワドカッター
競技用の先端が平らな弾丸、ラウンドノーズとの対比で使われることが多い用語。


ネタが溜まったら第二弾やるかもしれないし、やらないかもしれない。



前に別サイトに乗せたこっちの記事も参考にどうぞ。
http://www11.atwiki.jp/84gzatu/pages/141.html
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 誰かへ伝える言葉
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ