ジュウオウ12話&ゴースト29話
ジュウオウ
この本屋の店員、どっかで見たことあるなー、とか思って思い出そうとした。
ネクサスの中間管理職のオッサンか、記憶操作のロイミュードの人のどっちか…調べてみたら、どちらも同一の俳優さんでした、というオチ。特撮ファンにはよくあることです。
今回は特に書くことなしかなー…。
戦隊恒例の謎コスプレやメンバーひとり主役回を消化したって感じ。
新合体や新玩具は無い自由度の高いはずの回だが、タスクの人間世界での成長を描けている。
構成的にかなり計算されている印象の有るジュウオウジャーがここでシナリオ的に『見逃しても支障のない回』を作っている。
…書くことが無い。面白かったです。
ゴースト
今回のゴーストでやったこと。
A1:フーディーニ喋る。
A2:イエローバスター登場。
A3:怪しい会社を襲撃する。
B1:アラン様とフミバアがイチャイチャする。
B2:フミバア、意識喪失。
C1:マコトとタケルがなんかテレパス
D1:平手打ち二回目
色々やりすぎ。
話がゴチャゴチャしてて統合性がないし、露骨にフミバアが浮いてる。
話の本筋に関係ないような情報量が一話の中に多すぎるが、それは別に良いんだ。
前後編だし、この後、何かシナリオが合流するんだろう。しなかったら俺はキレる…。
が、その感想はもう旅行に出ている予定なのでネットカフェか何かで時間有るときに書きますが。
死んだフミバアの魂を呼ぶとか、そういう展開でフーディーニの言い分と合流とか。期待します。
たださあ、当然のように新規怪人が登場しないってどういうこと?
前回の場合は、音楽眼魔がキュビと共鳴するシナリオだったから別に良いんだけど、今回は特に説明もなく地球儀やハチが出ただけ。
喋ったり活躍するわけでもなく、ただ唐突に出て、ディープやコンプリートと戦っただけ。
アマゾンズ用のキグルミを作るためのシワ寄せが来てるんだろうけど、それを視聴者に感じさせちゃいけないと思うんですがどうなんでしょう。
元々、毎週一体以上作っていたのを二週で一体に減らしているのが平成ライダーなんだし、それをされに減らすというのは理解に苦しむ。
怪人は仮面ライダーと同じく、その回のもうひとりの主人公であったはずであり、今回は何を楽しみに見れば良いのか分からない。
オモチャが売りたいから偉人のランナップが意味不明でも仕方ない。
オモチャが売りたいからディープスペクターが唐突に出ても仕方ない。
キグルミ制作ができないから再生怪人しか出せなくても仕方ない。
アラン英雄伝っていうスピンオフを売りたいからテレビ版だけ見てると感情移入できなくても仕方ない。
子供向けだからといって、クリエイターが言い訳がましい作品を作って良いということはない。
あとさあ、ディープスペクターの口上が『俺の生き様・桶狭間』とダブっているのって何か説明有ったっけか。
『魂は永遠に不滅だ!』も攻撃の寸前に放つのも意味不明だし、なんかもう、制作陣の言い訳がましさを先に感じてしまっている。
この本屋の店員、どっかで見たことあるなー、とか思って思い出そうとした。
ネクサスの中間管理職のオッサンか、記憶操作のロイミュードの人のどっちか…調べてみたら、どちらも同一の俳優さんでした、というオチ。特撮ファンにはよくあることです。
今回は特に書くことなしかなー…。
戦隊恒例の謎コスプレやメンバーひとり主役回を消化したって感じ。
新合体や新玩具は無い自由度の高いはずの回だが、タスクの人間世界での成長を描けている。
構成的にかなり計算されている印象の有るジュウオウジャーがここでシナリオ的に『見逃しても支障のない回』を作っている。
…書くことが無い。面白かったです。
ゴースト
今回のゴーストでやったこと。
A1:フーディーニ喋る。
A2:イエローバスター登場。
A3:怪しい会社を襲撃する。
B1:アラン様とフミバアがイチャイチャする。
B2:フミバア、意識喪失。
C1:マコトとタケルがなんかテレパス
D1:平手打ち二回目
色々やりすぎ。
話がゴチャゴチャしてて統合性がないし、露骨にフミバアが浮いてる。
話の本筋に関係ないような情報量が一話の中に多すぎるが、それは別に良いんだ。
前後編だし、この後、何かシナリオが合流するんだろう。しなかったら俺はキレる…。
が、その感想はもう旅行に出ている予定なのでネットカフェか何かで時間有るときに書きますが。
死んだフミバアの魂を呼ぶとか、そういう展開でフーディーニの言い分と合流とか。期待します。
たださあ、当然のように新規怪人が登場しないってどういうこと?
前回の場合は、音楽眼魔がキュビと共鳴するシナリオだったから別に良いんだけど、今回は特に説明もなく地球儀やハチが出ただけ。
喋ったり活躍するわけでもなく、ただ唐突に出て、ディープやコンプリートと戦っただけ。
アマゾンズ用のキグルミを作るためのシワ寄せが来てるんだろうけど、それを視聴者に感じさせちゃいけないと思うんですがどうなんでしょう。
元々、毎週一体以上作っていたのを二週で一体に減らしているのが平成ライダーなんだし、それをされに減らすというのは理解に苦しむ。
怪人は仮面ライダーと同じく、その回のもうひとりの主人公であったはずであり、今回は何を楽しみに見れば良いのか分からない。
オモチャが売りたいから偉人のランナップが意味不明でも仕方ない。
オモチャが売りたいからディープスペクターが唐突に出ても仕方ない。
キグルミ制作ができないから再生怪人しか出せなくても仕方ない。
アラン英雄伝っていうスピンオフを売りたいからテレビ版だけ見てると感情移入できなくても仕方ない。
子供向けだからといって、クリエイターが言い訳がましい作品を作って良いということはない。
あとさあ、ディープスペクターの口上が『俺の生き様・桶狭間』とダブっているのって何か説明有ったっけか。
『魂は永遠に不滅だ!』も攻撃の寸前に放つのも意味不明だし、なんかもう、制作陣の言い訳がましさを先に感じてしまっている。
スポンサーサイト
テーマ : 特撮・戦隊・ヒーロー
ジャンル : 映画