fc2ブログ

ジュウオウ13話&ゴースト30話

 ワンセグが電波悪くて何分か観れてないところあるので、間違ってたら申し訳ない。

ジュウオウ
 アムってここまで、個人主義者的な側面が強いキャラだった。それが人を守るということを意識できることを表した回。
 これが他のメンバーがやるとなんでもない回なんだけど、アムは登場当初から回避思考が強いキャラだった。
 何かの心理分析で、『障害に当たったとき、その障害にどうするか?』という区分で緊張型と回避型に分かれる。
 緊張型は『そんな障害、正面からぶつかる!』っていう好戦的なタイプで、レオが典型で、スーパー戦隊メンバーはこちらが圧倒的に多い。
 そんな中、アムは例外的なまでに回避型キャラだったが、それが自ら進んで首を突っ込んだ。
 これは没個性化って見方もできるが、俺の見解は『ヤマトや人間との接触で成長した』と解釈したい。

 

ゴースト
 このエピソードがここに入る意味、あるのか?
 シブヤの過去エピソードとして子供化するという事件なら、それこそ第一クールでやっても良かったんじゃないか?
 起こる事件と現れた敵とバックボーンがバラバラに感じる。

 1:子供化がここでおきる必然性。(マコトやアランが戦力としてではなく作劇上必要である)
 2:ジャベルより後に控えていた男が、ここで出てきた必然性。(なぜもっと早くなかったのか?)

 なんというか、ゴーストって話がバラバラなんだよな。
 前回から思ってたんだけど、アイテム新商品登場・キャラクター登場・シナリオの順番、合わさってない。
 例えば、ライジングパワーのアイテムを発売するから、そこに合わせてクウガを強化するのは当たり前だけど、
 シブヤってここまで活躍もしてなくて、空気同然のキャラ。
 それを今からキャラ立てするって必然性が全くわからない。早いほうが良かったんじゃないか?
 それなら、そこから立ったキャラクターを利用して、活躍させることもできたはず。
 (例えば、男らしさが売りのキャラになるなら、相手の罠に飛び込んでいくとか)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 特撮ヒーロー
ジャンル : テレビ・ラジオ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

84g

Author:84g
ママチャリ日本一周するために仕事を辞める変人。
特撮・古マンガ好きの若いのに懐古という変人です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
QRコード
QR
月別アーカイブ