ママチャリ日本一週#43 9月15日~16日(山梨~埼玉)
靴のクッション性がなくなり、その分でできた靴擦れがやっと完治。
ポツポツ雨は降っているが、まあ、気にせず出発。

国道20号線を行くと、道路の真横にブドウ畑が広がる。
道路が先に有ったわけもないだろうし、多分、ブドウ畑を突っ切るように国道を広げたんだろうけど、そのときに、多分、色々あったんだろうな、とか思ったりしながら走っていました。

早朝なのにブドウを売ってくれる方も居たりと、とても快適な中の疾走。
雑談しながら食べたブドウが美味しくて。水もうまい、旅も楽しい、いい街だわ。

最初の内はただの自販機コーナーの看板かと思ってたんですよ。確かにちょっと安いし、山中で利用したりしていました。
しかし、三ケ所目の看板を発見した段階で、『アレ?』と気付いて写真を取り出す。もう一か所見つけた場所も有ったんですが、路上で止めると危ない位置だったので写真がない場所があります。
ので、見つけたのは10か所、写真は7枚、ということで。
あとで調べてみたら、どうにも山梨ローカルでは有名なチェーン店らしいです。こういう行けばわかるけど行かないとわからないこと、は好きです。
旅の楽しみというか、行かないとわからないということは、なんというか、こそばゆい感じ。

これもビックリしたんだけど、道端にキウイが落ちてる。
売っているものよりだいぶ小ぶりだけど、どう匂いと見た目からして間違いなくキウイ。ゴーヤやキュウリが自生しているのは見たことあるけど、これは山梨の温暖さからだと思うけども。

あけび、うらじろ饅頭、富士コーラ、笹子餅など。通りすがりで名物を食べる。
八王子までいくつかの峠を越えて到着。早めに出たこともあり、日があるうちに高尾山越え。
どうでもいいけど、東京とは思えない大自然・高尾山みたいに云う人居るけど、東京だから。この人の多さと通りの多機能を詰め込んだ感じは、どう見ても東京だから。
あと近くの温泉ランドに入ったけど、線質は文句なしなんだけど、鈴虫の湯つって虫篭を置いとくっていうのは風流をはき違えてるとは思った。
おれあ、東京もんの考えさ、わがんねぇべぇ……(謎の都会嫌いスイッチ)
16日
この日は再び東京を通って埼玉を目指す。
東京の、信号が多くて加速できないのと、線路を超えるたびに橋を登らされ、あと他の自転車マナーの悪さが腹立つ。
東京は良い人も多いんだけど、それよりもマナーを間違って覚えている人が多いイメージ。
キープレフト! 子供乗せてるチャリが歩道を走ってるならそっちに譲れ! お前が悪いのに舌打ちするな!
(見ててイライラすることが有ったらしい)
ただまあ、道が狭いし、信号が多いからマナーを守ると時間が倍掛かる。
自動車は駐車場代が高いし、渋滞も多いから自転車が便利。電動アシスト自転車の前後にチャイルドシートを付けたチャリが多い。
でも、東京の街の構造が自転車を快適に走れる構造になっていないし、狭い中でなんとか生きられるように帳尻を合わせている印象。
……やっぱりキツイっす。東京、キツイっす……。
走っているだけでメンタルやられそうになる。東京で生活している人は本当にすごいと思う。頑張れ東京都民。
で、東京を通過して埼玉へ。
以前からツイッターでファンだったローカルヒーロー、麺ファイター珍さんが家族経営するラーメン屋さんへ。
お店の外見は昭和フレーバー漂う普通のお店で、入ってみると壁に鳳神ヤツルギや、ツイッターで見覚えのあるイラストなどが掛けて有って一安心。
他のお客さんも居たので、声を掛けあぐねていると、『お客さん、もしかして自転車で旅している人?』と向こうから声を掛けてくださいました。
何日か前にツイッターでDMしていたのを覚えてくれたらしく、とても助かりました。んで、そのあと時間を作ってくださいまして。

なんと変身して下さいまして、その場で写真撮影させていただきました。忙しい中、ありがとうな気持ち! ご飯も上手い!
んで、名刺カードをいただいたんですが、これ、いただいて良いのを気付かずに置いて店を出ちゃったんですが、そのあとに追い掛けてきて渡してくれるというこれまた神対応。

これが埼玉の平和を守る男の心意気なのか…! 皆さんも埼玉へ行くときはオススメです! ただし他のお客さんもいらっしゃいますので、TPOをわきまえて、どうぞ!
ポツポツ雨は降っているが、まあ、気にせず出発。

国道20号線を行くと、道路の真横にブドウ畑が広がる。
道路が先に有ったわけもないだろうし、多分、ブドウ畑を突っ切るように国道を広げたんだろうけど、そのときに、多分、色々あったんだろうな、とか思ったりしながら走っていました。


早朝なのにブドウを売ってくれる方も居たりと、とても快適な中の疾走。
雑談しながら食べたブドウが美味しくて。水もうまい、旅も楽しい、いい街だわ。






最初の内はただの自販機コーナーの看板かと思ってたんですよ。確かにちょっと安いし、山中で利用したりしていました。
しかし、三ケ所目の看板を発見した段階で、『アレ?』と気付いて写真を取り出す。もう一か所見つけた場所も有ったんですが、路上で止めると危ない位置だったので写真がない場所があります。
ので、見つけたのは10か所、写真は7枚、ということで。
あとで調べてみたら、どうにも山梨ローカルでは有名なチェーン店らしいです。こういう行けばわかるけど行かないとわからないこと、は好きです。
旅の楽しみというか、行かないとわからないということは、なんというか、こそばゆい感じ。


これもビックリしたんだけど、道端にキウイが落ちてる。
売っているものよりだいぶ小ぶりだけど、どう匂いと見た目からして間違いなくキウイ。ゴーヤやキュウリが自生しているのは見たことあるけど、これは山梨の温暖さからだと思うけども。



あけび、うらじろ饅頭、富士コーラ、笹子餅など。通りすがりで名物を食べる。
八王子までいくつかの峠を越えて到着。早めに出たこともあり、日があるうちに高尾山越え。
どうでもいいけど、東京とは思えない大自然・高尾山みたいに云う人居るけど、東京だから。この人の多さと通りの多機能を詰め込んだ感じは、どう見ても東京だから。
あと近くの温泉ランドに入ったけど、線質は文句なしなんだけど、鈴虫の湯つって虫篭を置いとくっていうのは風流をはき違えてるとは思った。
おれあ、東京もんの考えさ、わがんねぇべぇ……(謎の都会嫌いスイッチ)
16日
この日は再び東京を通って埼玉を目指す。
東京の、信号が多くて加速できないのと、線路を超えるたびに橋を登らされ、あと他の自転車マナーの悪さが腹立つ。
東京は良い人も多いんだけど、それよりもマナーを間違って覚えている人が多いイメージ。
キープレフト! 子供乗せてるチャリが歩道を走ってるならそっちに譲れ! お前が悪いのに舌打ちするな!
(見ててイライラすることが有ったらしい)
ただまあ、道が狭いし、信号が多いからマナーを守ると時間が倍掛かる。
自動車は駐車場代が高いし、渋滞も多いから自転車が便利。電動アシスト自転車の前後にチャイルドシートを付けたチャリが多い。
でも、東京の街の構造が自転車を快適に走れる構造になっていないし、狭い中でなんとか生きられるように帳尻を合わせている印象。
……やっぱりキツイっす。東京、キツイっす……。
走っているだけでメンタルやられそうになる。東京で生活している人は本当にすごいと思う。頑張れ東京都民。
で、東京を通過して埼玉へ。
以前からツイッターでファンだったローカルヒーロー、麺ファイター珍さんが家族経営するラーメン屋さんへ。
お店の外見は昭和フレーバー漂う普通のお店で、入ってみると壁に鳳神ヤツルギや、ツイッターで見覚えのあるイラストなどが掛けて有って一安心。
他のお客さんも居たので、声を掛けあぐねていると、『お客さん、もしかして自転車で旅している人?』と向こうから声を掛けてくださいました。
何日か前にツイッターでDMしていたのを覚えてくれたらしく、とても助かりました。んで、そのあと時間を作ってくださいまして。



なんと変身して下さいまして、その場で写真撮影させていただきました。忙しい中、ありがとうな気持ち! ご飯も上手い!
んで、名刺カードをいただいたんですが、これ、いただいて良いのを気付かずに置いて店を出ちゃったんですが、そのあとに追い掛けてきて渡してくれるというこれまた神対応。

これが埼玉の平和を守る男の心意気なのか…! 皆さんも埼玉へ行くときはオススメです! ただし他のお客さんもいらっしゃいますので、TPOをわきまえて、どうぞ!
- 関連記事
スポンサーサイト