オデッセイ 感想【総合:☆☆☆★★】
映像:☆☆☆★★
キャラ:☆☆★★★
ストーリー:☆☆☆★★
俳優:☆☆☆★★
総合:☆☆☆★★
フェリー内のスクリーンで放映していたので見てみました。今回はオデッセイ!
近未来、NASAの火星探査計画の折、事故でひとり、火星に取り残されてしまう。
不足する食糧、死と向かい合わせの逆境、彼を火星からなんとか生還させようとする人々の奮闘を描く。
SF描写がかなり頑張っている作品。
火星でジャガイモを育てる様子など上手く描かれているが、主人公が植物学者という設定が浮いているようには感じた。
そもそもこういう実験をするつもりだったならもっと設備が有っただろうし、逆にやる気がなかったなら、五人での火星探査に植物学者をメンバーに入れるか? というのは説得力に欠けるとは感じた。
逆に植物学者でもないと連絡手段が無い状態でジャガイモを育てることはできないよなー、とは思うのだが。
シミュレーションとしては上手かったんだが、植物栽培がオジャンになるタイミングもご都合主義には感じたし、綱渡りの描き方が素直すぎるとは感じる。
設定や映像作りは上手い。火星から脱出するというのを上手く描けていた。
しかし、主人公やキャラクターたちが弱い。魅力的なキャラクターが居ないのだ。
具体的には、主人公の情報が『火星に取り残された植物学者』以上の情報が無い。
例えば、大ヒット作のハルマゲドンでは宇宙飛行士の家族愛を描いて、そこからドラマになっていたが、主人公にはそういう人間関係が全く描写されない。
この映画って当時、感動作品としてCMされていたように記憶しているんだが、これでは泣けない。
宇宙飛行士は命懸けが前提であり、その上で誰の過失でもなく起きた事故で生還するだけの話。
泣ける、か?
SF映画としては普通に面白いが、泣いたり笑ったりする映画じゃない。
キャラ:☆☆★★★
ストーリー:☆☆☆★★
俳優:☆☆☆★★
総合:☆☆☆★★
フェリー内のスクリーンで放映していたので見てみました。今回はオデッセイ!
近未来、NASAの火星探査計画の折、事故でひとり、火星に取り残されてしまう。
不足する食糧、死と向かい合わせの逆境、彼を火星からなんとか生還させようとする人々の奮闘を描く。
SF描写がかなり頑張っている作品。
火星でジャガイモを育てる様子など上手く描かれているが、主人公が植物学者という設定が浮いているようには感じた。
そもそもこういう実験をするつもりだったならもっと設備が有っただろうし、逆にやる気がなかったなら、五人での火星探査に植物学者をメンバーに入れるか? というのは説得力に欠けるとは感じた。
逆に植物学者でもないと連絡手段が無い状態でジャガイモを育てることはできないよなー、とは思うのだが。
シミュレーションとしては上手かったんだが、植物栽培がオジャンになるタイミングもご都合主義には感じたし、綱渡りの描き方が素直すぎるとは感じる。
設定や映像作りは上手い。火星から脱出するというのを上手く描けていた。
しかし、主人公やキャラクターたちが弱い。魅力的なキャラクターが居ないのだ。
具体的には、主人公の情報が『火星に取り残された植物学者』以上の情報が無い。
例えば、大ヒット作のハルマゲドンでは宇宙飛行士の家族愛を描いて、そこからドラマになっていたが、主人公にはそういう人間関係が全く描写されない。
この映画って当時、感動作品としてCMされていたように記憶しているんだが、これでは泣けない。
宇宙飛行士は命懸けが前提であり、その上で誰の過失でもなく起きた事故で生還するだけの話。
泣ける、か?
SF映画としては普通に面白いが、泣いたり笑ったりする映画じゃない。
- 関連記事
スポンサーサイト