キン肉マン 第212話 破滅の6本槍!の巻 感想
最新話はこちらから!
オメガマンが長台詞喋らないと思ったら、委員長がやってくれました
前回から手が逆であるという指摘はツイッターなどでは流れていたものの、それが早々に肯定された形。左右でアリステラとディクシアというのはググってみたらギリシャ語であり、星座のネーミングでギリシャ語というのは自然といえるなにせ オメガマンのオメガとはギリシャ語の最終文字で最後と言う意味もある。
マグパ回収以外にも大切な目的があってやってきたっぽいですが、それについては説明して頂きたい。
って、なんかディクシアみたいに長台詞で喋りたくなる不思議。
そして登場した六槍客。ぶっちゃけ二世第二部のトーナメントに出てきたゴリマックスとか字・アルファベットとかと同じくらいの存在感。
ただ、サイコマンやネメシス辺りも最初はこのラインからスタートですし、ここから一気に伸びるキャラが居てもおかしくない。
認識名は、鉛筆削り、海賊、天道虫、氷、シーサーといったところか。
鉛筆削りと天道虫はどう考えても二試合書くにはネタが無さそうだし、立ち位置からして五人の中では氷が確変する目が大きいかな。対抗はマスクマンってことで海賊かシーサー。
宇宙から来たキャラだが星座に関連するわけでもない。まあそのネタをやるとプラネットマンがラスボス感出るからダメなんだけど。
プラネットマンといえば、彼からしても地球は特別な星だった。
その特別さを体現するマグパを狙いに来ているが、そもそもあれは地球の力。なぜ宇宙外の最強勢力(自称)が地球のエネルギーを利用したがるのか?
地球には何か有るのか? 宇宙といえばカピラリア光線などがあり、神の力とされていたがアレはどこから照射されていたかは不明。
そして満を持してのウルフマン!
なんか誤変換で『売る不満』って出た。そうなんだよ! ウルフマンが戦わないのを売るなんて不満だよ!
いくらなんでもウルフマン五人抜きはありえないし、もう死亡フラグにしか見えないけど、次号を待て!
オメガマンが長台詞喋らないと思ったら、委員長がやってくれました
前回から手が逆であるという指摘はツイッターなどでは流れていたものの、それが早々に肯定された形。左右でアリステラとディクシアというのはググってみたらギリシャ語であり、星座のネーミングでギリシャ語というのは自然といえるなにせ オメガマンのオメガとはギリシャ語の最終文字で最後と言う意味もある。
マグパ回収以外にも大切な目的があってやってきたっぽいですが、それについては説明して頂きたい。
って、なんかディクシアみたいに長台詞で喋りたくなる不思議。
そして登場した六槍客。ぶっちゃけ二世第二部のトーナメントに出てきたゴリマックスとか字・アルファベットとかと同じくらいの存在感。
ただ、サイコマンやネメシス辺りも最初はこのラインからスタートですし、ここから一気に伸びるキャラが居てもおかしくない。
認識名は、鉛筆削り、海賊、天道虫、氷、シーサーといったところか。
鉛筆削りと天道虫はどう考えても二試合書くにはネタが無さそうだし、立ち位置からして五人の中では氷が確変する目が大きいかな。対抗はマスクマンってことで海賊かシーサー。
宇宙から来たキャラだが星座に関連するわけでもない。まあそのネタをやるとプラネットマンがラスボス感出るからダメなんだけど。
プラネットマンといえば、彼からしても地球は特別な星だった。
その特別さを体現するマグパを狙いに来ているが、そもそもあれは地球の力。なぜ宇宙外の最強勢力(自称)が地球のエネルギーを利用したがるのか?
地球には何か有るのか? 宇宙といえばカピラリア光線などがあり、神の力とされていたがアレはどこから照射されていたかは不明。
そして満を持してのウルフマン!
なんか誤変換で『売る不満』って出た。そうなんだよ! ウルフマンが戦わないのを売るなんて不満だよ!
いくらなんでもウルフマン五人抜きはありえないし、もう死亡フラグにしか見えないけど、次号を待て!
- 関連記事
スポンサーサイト